« 前の記事| 後の記事 »

ピアニスト:佐藤卓史さん 「ロマン派以降のピアノテクニック、初級~上級まで」講座

2014年8月27日(水)10:00~12:30

ピアニスト 佐藤卓史さん による 

実力派ピアニストが解き明かす!芸術的演奏への手引き

「ロマン派以降のピアノテクニック、初級~上級まで」講座を開催いたしました。

140827A.JPG

ブルクミュラー25の練習曲に続き 最近 ブルクミュラー18&12の練習曲もリリースされた

佐藤卓史さんに ピアニストの視点からエチュードについて お話していただきました。

140827F.JPG

表題を持つブルクミュラーは、音楽を理解して表現できるようになる曲集のひとつです!

ロマン派音楽の特徴・・・

♪ 内面(感情)の追及、民族性の意識

♪ 他の芸術分野との接近

♪ 自然、異界への憧れ

ロマン派音楽は、特権階級から家庭音楽へと ・・・ 「自分で演奏する楽しみ」 変化しました。

140827B.JPG

「ピアノテクニックの初級・中級・上級」とは?

初級 → 書かれている音符を正しいテンポで弾ける

中級 → 音楽的な規則に基づく演奏ができる

上級 → 楽曲のスタイルを表現できる

コンクールでは 上級のテクニックが重要です。 1408273.JPG

和声について理解することも大切です。

和声進行、 借用和音、また 非和声音の奏法についても考えてみましょう。

ブルクミュラー25・18・12の練習曲には 様々なテクニックの要素が含まれています。

140827E.JPG

まず 上級テクニックを理解することで 初級・中級テクニックもスムーズに習得できるでしょう。

"良い趣味を身につける" 曲集として 是非 ブルクミュラーを活用してみましょう。

  1408272.JPG

佐藤卓史先生 とても素晴らしい演奏、お話ありがとうございました。

来年の予定・・・

2015年8月26日(水) 

ご来場いただきました先生方 ありがとうございました。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |