« 前の記事| 後の記事 »

春畑セロリ先生「ぶらぶ~らの地図」公開講座

2014年7月9日(水)10:00~12:00

春畑セロリ先生による

「ぶらぶ~らの地図」講座を開催いたしました。

1407094.JPG

セロリ先生のピアノ作品「ぶらぶ~らの地図」について

作曲のエピソードや作品へのイメージなど お話していただきました。

★大人になると・・・思考が固くなってしまう傾向にあります

   イメージを持つために まず 頭を柔軟に そして "単語" をイメージしてみましょう。

楽譜を見ないで 演奏を聴いて どのような単語が浮かぶのか?

     受講された先生全員に伺ったところ さまざまな単語がありました。

1407093.JPG

風、カーテン、猫、犬、・・・ 自然や生物など みなさん さまざまなイメージをお持ちでした。

イメージを持つことで 曲の演奏法も見えてきます。

"楽譜の向こう側"を考えて弾くことが とても大切なことです。

140709モデル3.JPG

今回 一部 モデル演奏者による公開レッスン形式で お話していただきました。

曲目:かもめからの招待状

モデル演奏:中村遼華さん(小5)

140709モデル2.JPG

 楽譜には ペダリングが記載されていません・・・・

みなさん "音"を聴いて どのような響きで 演奏するのか 是非 自分自身で考えてみましょう。

また 部分的に 細かな指示・・・例:rit. も 無いところがあります。

こういった箇所は 是非 いろいろな弾き方を考えてみると良いでしょう。

「楽譜の向こう側」 が 見えてくるかもしれませんね・・・ 140709CD.JPG

 タイアップCDも発売されています。

演奏:関 孝弘先生 

ご来場いただきました先生方 ありがとうございました。

セロリ先生 楽しいお話 ありがとうございました。

 


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |