« 前の記事| 後の記事 »

岩瀬洋子先生講座 ヤル気にさせる効率的なレッスン

2014年2月19日(水)10:00~12:00

岩瀬洋子先生による

「ヤル気にさせる効率的なレッスン」~導入初期の具体的なレッスンプランの作り方~講座

を開催いたしました。

02191.JPG

導入期の生徒さんの場合 譜読みが重要なポイントです。

演奏には テクニックが欠かせませんが・・・(小さなお子さんには 練習は とても苦痛です・・・)

 "ヤル気"につなげる たくさんのアプローチについてお話していただきました。

 

♪ 読譜力、楽典を上手く組み合わせた指導

♪ 導入期からの指のトレーニング

 

02193.JPG

生徒さんのレッスンカルテを作成し 長期的なレッスンプランを持つと良いでしょう。

入門された小さな生徒さん・・・にとって 目標を設定することで 成長の過程が確認できます。

 

例1)3か月後には ドレミファソラシドが言える、鍵盤上で認識できる

例2)1年後の発表会では ○○曲を演奏する

 

02194.JPG

講座終了後は 岩瀬先生を囲んで 質疑応答コーナーを設けました。

遠方からも多くの方にご来場いただきまして ありがとうございました。

 

次回講座は・・・4/23(水)10:00~12:00

魅力的な教室を目指して・・

「譜読みのできる生徒を育てる指導法」

 ~生徒に楽しく伝える工夫・・・効率的なレッスン&体験レッスン~

 

是非 ご来場ください。お待ちいたしております。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |