7月1日(日)北越楽器5Fホールにて第3回長岡ステップを開催いたしました。
94組の参加者が一生懸命演奏してくれました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
そして、アドバイザーには、高橋悦先生(埼玉県)・竹本絵己先生(愛知県)・菊地裕介先生(東京都)の3名の先生方をお迎えいたしました。朝早くから長時間にわたり、演奏を聴いてくださり、紙いっぱいに厚いメッセージを書いてくださり、本当にありがとうございました。
3回の講評も、これからの演奏にとても大事な、心のこもったお話でした。
小さい生徒さんの弾く曲は、編曲が多いので原曲を聴かせてあげましょう!
楽譜に書かれている音符を音にするだけではなく、音の意味、想像力、楽譜から読み取る力をつけましょう!
本番までの過程を価値のあるものにしましょう!
曲は、ベートーヴェンの「月光」と、ドビュッシーの「月の光」でした♪「月光」全楽章で、静けさと安らぎと嵐・・・「月の光」でとても美しい響きに包まれて・・・同じ題名でも雰囲気が全然違うから、いろんなことを創造して聴いてくださいというお話と、素晴らしい演奏でした♪とても幸せな一時でした・・・菊池先生、ありがとうございました。
演奏の方は、導入が8組、基礎1~5までが46組と大変にぎやかなステップとなりました。習い始めて間もないお友達、頑張って参加してくれてありがとう!高校生は定期試験の最中に大変よく頑張りました!!また、グランミューズの参加も7組あり、とても嬉しかったです!ありがとうございました♪
左上から1部、2部。左中から3部、4部。左下から5部、6部。
そして、コミュニケーション箱のコーナーは、演奏の合間にお友達でいっぱい(^0^)とてもにぎわっていて、一生懸命お手紙を書く姿が見られました。来年も、またお互いに会えるといいですね!