« 前の記事| 後の記事 »

武田一彦先生 コンペティション課題曲セミナー開催しました♪

桜満開ですね!今日は青空も広がり、良いお花見日和だったのではないでしょうか?

 

町田支部では4月3日(土)スガナミ楽器町田店2階ハーモニーホールにて 武田一彦先生公開講座【楽曲・奏法研究~曲の魅力を引き出すタッチ・ペダリングとは】を開催しました。受講者28名。

初の試みがいくつかありました。

まず、講座時間の大幅増大!支部の課題曲説明会、始まって以来の長時間講座です。(スガナミ楽器の皆様、ご協力、本当にありがとうございました!)

午前10時半~12時までB級課題曲全12曲演奏つきレクチャー、お昼休憩1時間後、13時から20分のトークコンサート、10分休憩後13時半~15時半までA2、A1級、C級全35曲演奏付きレクチャー。

RIMG0005.JPG

次にご覧くださいっ!

スクリーンに映し出されているのは武田先生の手元です。今回、タッチとペダルを特にお話ししたいとの武田先生のご希望もあって、より受講者に分かりやすい会場作りを武田先生からご提案いただき実現してみました。

これは思った以上の効果があったように思います。

「自分の手がこんなに大きく見えたのは初めてです・・・(笑)」と武田先生。会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。

 

RIMG0011.JPG午後のトークコンサート:プログラム(C級課題曲より)

ヘンデル アルマンド

C.P.E.バッハ  ソルフェージェット

デュセック  ソナチネよりロンド

ベートーヴェン  バガテル(2バージョン)

モーツァルト  ソナタより第1楽章

 

トークコンサートというより、すでに午後の講座開始?というくらい充実の解説付きコンサートでした。ベートーヴェンのバガテルはなんと2バージョンで奏法を変えての演奏を聞かせてくださいました!楽譜の校訂が違うだけでこうも変わるのかと、驚きました。

 

町田支部会員の高木久美子先生より講座感想を頂いています。

今年度のコンペ課題曲セミナーの受講は四回目になりますが、今日は、音楽の大切な様式感の意識や表現力が問われるB級やC級を中心にお話下さり、時間も普段より長いセミナーだった為、沢山のアドバイスを伺うことが出来てとても勉強になりました。
武田先生は、曲全体の捉え方はもちろんの事、タッチの角度や深さを意識した奏法、ペダルの効果的な使い方など細部に渡り、実に丁寧に、分かりやすくお話下さいました。
全47曲演奏して下さり、一曲ずつ解説して下さったので、非常に参考になり、有意義なセミナーでした。

 

RIMG0013.JPG武田一彦先生コンペティション課題曲レッスン受講生募集しています!

6月26日(土)10:00-17:00

スガナミ楽器町田店2階ハーモニーホール

レッスン枠・・・20分(A級向け)/ 30分それぞれ2枠連続予約可

問い合わせ:申込み先・・・スガナミ楽器町田支店 PTNA町田支部事務局(高橋) 042-722-2910

 

【町田夏季ステップ出演者募集!】 

武田一彦先生がアドバイザーでいらっしゃいます。ワンポイントレッスン(10分)も受け付けています。締切4月26日、通常より早くなっていますので出演希望される方はお早めにお申し込みください!

 

武田先生、長時間の講座ありがとうございました!


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |