3月30日(木)、ピアノハープ社ピアノギャラリーにて、ドゥオールの藤井隆史先生と白水芳枝先生をお招きして、ピティナコンペ連弾課題曲を中心に《連弾の楽しみ》講座を開催しました。
春休みということで、学生や親子での参加もありました。
連弾は「1+1=1」
二人で目指すものは、一つのもの
♪音楽の形は同じか、向かう方向は同じか、常に話し合う。
♪曲のタイトル、作曲者、表現記号、テンポを二人で考え、お互いのアイディア出し合い、声に出して話し合う。曲をイメージして音にする。わからない所がないように。
♪揃えたい時は、相手をみる。指をただみるだけでなく、お互いの指先が鍵盤に落ちる瞬間をよくみる。
♪ハーモニーを二人で共有する。音が多くなると省くところも考える。
一人では味わえない音の広がり、そして、音を通したコミュニケーション
《相手と弾けることに感謝し、その時を楽しみ、相手の音楽を尊敬すること》を、お二人のトークと素晴らしい音で連弾の楽しさを教えてくださり、あっという間の二時間半でした。
また、先生方とお会いしたいです。
藤井先生、白水先生、本当にありがとうございました。
春休みということで、学生や親子での参加もありました。
連弾は「1+1=1」
二人で目指すものは、一つのもの
♪音楽の形は同じか、向かう方向は同じか、常に話し合う。
♪曲のタイトル、作曲者、表現記号、テンポを二人で考え、お互いのアイディア出し合い、声に出して話し合う。曲をイメージして音にする。わからない所がないように。
♪揃えたい時は、相手をみる。指をただみるだけでなく、お互いの指先が鍵盤に落ちる瞬間をよくみる。
♪ハーモニーを二人で共有する。音が多くなると省くところも考える。
一人では味わえない音の広がり、そして、音を通したコミュニケーション
《相手と弾けることに感謝し、その時を楽しみ、相手の音楽を尊敬すること》を、お二人のトークと素晴らしい音で連弾の楽しさを教えてくださり、あっという間の二時間半でした。
また、先生方とお会いしたいです。
藤井先生、白水先生、本当にありがとうございました。
熊本よか音ステーションスタッフ 貞木かおり