5月23日
バスティンメソードピアノ指導法講座第5回、レベル2後半が行われました。
主要三和音とその転回形の理解、転回形は時間をかけずパッパッと迷わず弾けるようになるまでにすること。また、和音は物をつかむように指先はしっかりと、でも腕は固く力を入れず、上腕から自由に脱力してひくこと。
今回もいろいろな和音の音色を弾いて下さり、とても分かりやすかったです。他にもオクターヴなど広い音程のひき方・・・手首を上げて指のつけ根がへこむような悪いひき方はくせになるので要注意などなど。ピアノのおけいこ本、テクニック本を1曲ずつすすめながらテクニック・曲想をお話下さいました。本のすすめ方ついて、難しい曲や大切な曲などのポイントも助かります。
このレベル2でテクニックをきちんとつけることでブルグミュラーにもスムーズにすすめ、素敵な音色を実現できるということです。
二本柳先生の講座は素晴らしい内容+楽しいお話、体験談がいつもあり会場は笑い声が絶えません。
(川田麻子・記)