セミナーを開催いたします。
ひまわりグループの勉強会を せっかくだから皆様とご一緒に勉強しませんか。
申し込みおまちしています。
「実りのあるレッスンを求めて♪」フランス音楽の演奏法
*とき:2013年10月28日(月)10:00~11:50
*会場:北九州市立大手町練習所 中練習室
*ピティナ・セミナーレポート実施講座
近代フランスピアノ音楽演奏のエキスパート岡本愛子先生に、ラヴェル「水の戯れ」を中心にフランス音楽について下記楽曲から具体的にご指導いただきます。また、受講者からの指導演奏での疑問点もお待ちしています
*楽譜の読み方 ラヴェル:水の戯れ
*伝承的な弾き方について ドビュッシー:「ピアノのために」ラヴェル;「夜のガスパール」より
*ペダル ドビュッシー‥沈める寺
*指づかい ドビュッシー:喜びの島
*合理的な弾き方 ラヴェル‥ソナチネ
*ソノリテ、音色、明噺さ ドビュッシー:月の光
*その他ラモー;<鳥のさえずり>
ドビュッシー;<グラナダの夕べ> 練習曲集より<アルペジオのための>、
ラヴェル;<道化師の朝の歌>等から。
岡本愛子先生
東京芸術大学附属高校を経て、東京藝術大学在学中に仏政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院を1等賞で卒業。ミュンヘン国立音楽大学大学院修了。1974年ジュネーヴ国際コンクール銅メダル、76年マリア・カナルス国際コンクール銀メダル、77年ロン・ティボー国際コンクール入賞。フランス国営放送ソリスト・オーディションに合格以来、コンチェルト・リサイタル・ショパン生誕記念シリーズ ドビュッシー生誕シリーズ等内外で演奏活動を行う。2005年日本人として初めて完成させたプーランク・ピアノ作品全曲のCDは「レコード芸術」誌で特選盤に選ばれた。これまで東京藝術大学講師を務め、公開レッスンなど後進の育成にも尽力。
参加料
(会員PTNA・北九州音楽協会・ステップ参加者・一般予約申し込み)3000円 当日4000円
インターネットからも申し込めます。↓下記へ
http://www.piano.or.jp/seminar/schedule/