平成最後の鈴蘭台地区ピティナステップを4月29日に開催させて頂きました。
こちら第7回となりました。
毎年恒例4/29開催させて頂き、かなり定着して参りました。長いゴールデンウィークの中ではございましたが、年間のプランを立てて音楽創りに取り組まれる姿に毎年関心しております。出演表彰5回の方も多く、先生方も指導者演奏者と日々取り組まれ表彰され、スタッフとしてもお願いして開催させて頂き、大変誇りにも思っております。鍵盤ハーモニカアンサンブル、リトミックと、2歳から音楽を楽しむ舞台になりましたこと、嬉しく思います。
コンサートでは、春畑セロリ先生が「ゼツメツキグシュノオト」の曲を弾いて下さいました。そして作曲された時のお話やインスピレーション等、曲ができるお話に興味深い子供達でした。そして大人も春畑セロリ先生の曲を多く演奏されてたので、本やCDに深く興味をもたれてました。肌で感じるのはやはり大切なことです。6/16に三木山音楽ホールでのイベントで大きく取り上げるので、楽しみにして頂いてる方もおられます。
ポイントレッスンでは、多喜靖美先生が短時間で的確なアドバイスをして下さり、音や脳の使い方が変わったのを感じた高校生のリスト/ラ・カンパネラでした。そしてもう一人幼稚園のコンペティション課題曲を弾かれた幼稚園の出演者はレッスンしていただくと聞いてなく、みるみるうちに弾けたピアノ先生のお嬢さん。コンペティション曲解説をされてる曲ですが、実際目の前での公開レッスンは子供も大人も大変勉強させて頂きました。
https://www.to-on.com/bastien/shop/item/MUS19-1
質問コーナーは「好きな動物は何ですか?」に、心和むそんな一面もありました。 いつも、このように、コミュニケーションを図れるプログラミングを組ませて頂いてます。終演後には、演奏者とアドバイザーで親睦会も開催します。
来年からは、名称新たになってのステーション名となりますが、同じ時期にまた、皆様とお目にかかれることお祈りします。
神戸三木ステーション
告野雅子
毎年恒例4/29開催させて頂き、かなり定着して参りました。長いゴールデンウィークの中ではございましたが、年間のプランを立てて音楽創りに取り組まれる姿に毎年関心しております。出演表彰5回の方も多く、先生方も指導者演奏者と日々取り組まれ表彰され、スタッフとしてもお願いして開催させて頂き、大変誇りにも思っております。鍵盤ハーモニカアンサンブル、リトミックと、2歳から音楽を楽しむ舞台になりましたこと、嬉しく思います。
コンサートでは、春畑セロリ先生が「ゼツメツキグシュノオト」の曲を弾いて下さいました。そして作曲された時のお話やインスピレーション等、曲ができるお話に興味深い子供達でした。そして大人も春畑セロリ先生の曲を多く演奏されてたので、本やCDに深く興味をもたれてました。肌で感じるのはやはり大切なことです。6/16に三木山音楽ホールでのイベントで大きく取り上げるので、楽しみにして頂いてる方もおられます。
ポイントレッスンでは、多喜靖美先生が短時間で的確なアドバイスをして下さり、音や脳の使い方が変わったのを感じた高校生のリスト/ラ・カンパネラでした。そしてもう一人幼稚園のコンペティション課題曲を弾かれた幼稚園の出演者はレッスンしていただくと聞いてなく、みるみるうちに弾けたピアノ先生のお嬢さん。コンペティション曲解説をされてる曲ですが、実際目の前での公開レッスンは子供も大人も大変勉強させて頂きました。
https://www.to-on.com/bastien/shop/item/MUS19-1
質問コーナーは「好きな動物は何ですか?」に、心和むそんな一面もありました。 いつも、このように、コミュニケーションを図れるプログラミングを組ませて頂いてます。終演後には、演奏者とアドバイザーで親睦会も開催します。
来年からは、名称新たになってのステーション名となりますが、同じ時期にまた、皆様とお目にかかれることお祈りします。
神戸三木ステーション
告野雅子





