第3回目となる北見地区のピアノステップが、
2017年9月24日(日)に北見市民会館小ホールにて開催されました。
まずは、前日夜の準備の様子から。
こちらは、ピアノの調律と、イスやテーブルなどをセッティングしているところです。
今年で3回目の開催なので、我々支部会員の前日準備も
スムーズに動けるようになってきました。
コミュニケーションカードを書けるコーナーも設置。
ハートの形のかわいいボックスに、皆さんが書いた
コミュニケーションカードを入れていただきます。
さあ、当日になり、いよいよステップ本番の開始です。
今回も幼児から大人の方まで多くの皆さんに参加していただきましたので、
いくつか紹介していきましょう。
こちらは生徒さんと先生との連弾です。
先生のサポートもバッチリで、生徒さんものびのびと演奏していたように思います。
こちらは男の子の鍵盤ハーモニカの演奏です。
1 曲の中で、鍵盤ハーモニカ→ピアノ連弾→鍵盤ハーモニカとなるユニークな演奏で、
こうした演奏を多くの方々の前で披露できるのもステップならではですね。
こちらは、小学生低学年の男の子同士連弾です。
幼稚園からの友達同士ということで、息もピッタリの連弾になっていました。
服装もピシッときまっています。
さて、ステップといえば継続表彰も魅力の一つです。
5回目で初めて表彰される方もいれば、
10回、20回と回を重ねてがんばっている方もいました。
こうした表彰式があることで、コンペやステップの参加回数が
まだ1回、2回の方々にも、わかりやすい目標になるのがいいところだと思います。
今回も楽しく充実したステップを開催することができました。
参加された皆さん、アドバイザーの先生方、参加者を支えてくださる
保護者さんやご家族、そして後援、協賛いただいた皆さま、ありがとうございました。
(ピティナ北見支部 事務局長 今泉 攻)
2017年9月24日(日)に北見市民会館小ホールにて開催されました。
まずは、前日夜の準備の様子から。
こちらは、ピアノの調律と、イスやテーブルなどをセッティングしているところです。

スムーズに動けるようになってきました。
コミュニケーションカードを書けるコーナーも設置。

コミュニケーションカードを入れていただきます。
さあ、当日になり、いよいよステップ本番の開始です。
今回も幼児から大人の方まで多くの皆さんに参加していただきましたので、
いくつか紹介していきましょう。
こちらは生徒さんと先生との連弾です。

こちらは男の子の鍵盤ハーモニカの演奏です。

こうした演奏を多くの方々の前で披露できるのもステップならではですね。
こちらは、小学生低学年の男の子同士連弾です。

服装もピシッときまっています。
さて、ステップといえば継続表彰も魅力の一つです。

10回、20回と回を重ねてがんばっている方もいました。
こうした表彰式があることで、コンペやステップの参加回数が
まだ1回、2回の方々にも、わかりやすい目標になるのがいいところだと思います。
今回も楽しく充実したステップを開催することができました。
参加された皆さん、アドバイザーの先生方、参加者を支えてくださる
保護者さんやご家族、そして後援、協賛いただいた皆さま、ありがとうございました。
(ピティナ北見支部 事務局長 今泉 攻)