2022年5月 4日

鎌ヶ谷春季ステップ開催します(2022.5.8)

      ようこそ!ピティナピアノステップへ

 本日はピティナ・ピアノステップ鎌ヶ谷春季地区にお越しいた
だきありがとうございます。コロナにより、久しぶりのステップ開
催となります。
 まだまだ油断ができない中、今日は66組の皆様が、ご参加くだ
さいます。心より御礼申し上げます。

 今回は、遠方から全国でご活躍の永井雅子先生、鯛中卓也先生、
山口英里子先生をアドバイザーにお迎えしました。鯛中先生には、
第3部のあと、トークコンサートをお願いしています。コロナ禍に
あっても、頑張っている皆さんのために、コンペの課題曲を演奏し
てくださいます。素晴らしい演奏を、どうぞお楽しみください。

 制限がある中での開催ですが、皆様に「演奏できてよかった!」
と思っていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせ
ていただきます。

 ご来場の皆様、演奏には、どうぞ大きな拍手で、応援をお願いい
たします!

        鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年3月 4日

5月8日鎌ヶ谷ステップのお知らせ

コロナでお休みしていた鎌ヶ谷ジュヌバーグステーションのステップ、

5月8日(日)に開催することになりました!!!!

アドバイザーの鯛中先生には、トークコンサートもお願いしていて、

コンペ課題曲を演奏していただく予定です。

(コロナによっては、状況が変わることもあります。)

ご参加、お待ちしております!

Scannable の文書 (2022-.PNG

2019年10月24日

鎌ヶ谷秋季ステップ開催しました♪

2019年10月19日(土)、秋季ステップを鎌ヶ谷きらりホールで開催しました。

前の週は、50年に一度、という大きな台風で、当日もぐずついたお天気でしたが、ホールでは、悪天候を吹き飛ばすような熱い演奏が繰り広げられました。

参加者は総勢94組。初めての方、コンクールリハーサルの方、お馴染みのグランミューズの方、音大生、と幅広いご参加があり、「これぞステップ!」という内容でした。

三人.JPG今回のアドバイザーは

渡部由記子先生(千葉県)、赤松林太郎先生(兵庫県)、三原未紗子先生(神奈川県)にお越しいただきました。

渡部先生からは、家のピアノとホールのピアノの違い、左右のバランスについて、楽譜の読み込み方など、ポイントがギュッと詰まった講評をいただきました。

赤松先生は、「うたう」ことについてのお話をしてくださいました。バッハのカンタービレととショパンのカンタービレは歌わせ方が違うショパンはピアノを歌わせ、バロックは語りかけるように、など、時代によっての奏法の違いを教えてくださいました。

三原先生は曲が大きくなったら、構成を考えること、同じパッセージが何度も出るときの工夫、今弾いているのはどんな調性かどんな場所か、などのお話が興味深かったです。

赤松先生にはトークコンサートをお願いしました。ピアノを学ぶ小中学生にお馴染みの曲・憧れの曲を中心に演奏していただきました。

トーク2.JPGトーク.JPG

プログラムは、 バッハ・インヴェンションNo.1〜4

        幻想即興曲(ショパン)

        アディオス・ノニーノ(ピアソラ=山本京子)

        リベルタンゴ(ピアソラ=山本京子)

という豪華なラインナップ!

最後のピアソラの熱演には、会場中、割れんばかりの拍手でした。

会場に聴きに来られた、ほとんどクラシックは知らない、という年配の方が感動して、赤松先生にコミュニケーション用紙でお手紙を書いていらっしゃいました。

他にも参加者のお母さんが、思いを伝えたい、とコミュニケーション用紙を渡しました。

別の地元の方からは「こんな素晴らしい演奏を無料で聴けるなんて、すごい!」という感想もいただきました。

赤松先生、本当に素晴らしいステージ、ありがとうございました!

継続表彰は5回から、なんと!!!175回の方まで、総勢16名の方が受賞されました。

3・4部継続.JPG7部継続.JPG5・6部継続.JPG1・2部継続.JPG サインねね.JPGサイン1.JPG

集合写真.JPG受賞者の皆様、おめでとうございます

最後に、今回の鎌ヶ谷ステップに関わってくださった全ての方々に、この場を借りて、御礼申し上げます。

次回も素敵なステップになりますように。

   (Rep.中前浩子)

2019年10月16日

鎌ヶ谷秋季ステップ開催します(2019.10.19)

ようこそ!ピティナ・ピアノステップへ
本日はピティナ・ピアノステップ鎌ヶ谷秋季地区にご出演、ご来場いただき
ありがとうございます。
2回目の今回は、94組もお申し込みがありました。心より御礼申し上げます。

今回は、全国でご活躍の渡部由記子先生、赤松林太郎先生、三原未紗子先生を
アドバイザーにお迎えいたしました。
第3部のあと、ピアニストの赤松林太郎先生のトークコンサートを企画しております。
ピアノを習っている小中学生にお馴染みの曲、憧れの曲をリクエストしました。
どうぞ、お楽しみください。

ご来場の皆様には、大きく温かい拍手で演奏者への応援をお願いいたします。
演奏者へのお手紙「コミュニケーション用紙」へ、励ましのメッセージも
たくさんいただければ幸いです。

当ステップは、志を同じくする指導者がスタッフとなり、参加された方々が
気持ちよく演奏できるよう、心をこめて運営しております。
お越しになった皆さんにとって、素敵なひとときになりますように・・・

鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月25日

鎌ヶ谷春季ステップ開催しました(2018.5.20)

2018年5月20日(日)、天候にも恵まれた、文字通り、さわやかな五月晴れの日、記念すべき初回ステップを、鎌ヶ谷きらりホールで開催いたしました。

親睦12c.JPG
近隣の学校で運動会などもありましたが、就学前の小さな方からグランミューズの方まで、60組の方が参加してくださり、中には、運動会後に演奏した方もいらっしゃいました。
コンペリハーサルの方も多く、皆さんの熱演が、繰り広げられました。

アドバイザーには、神奈川県から金子彩子先生、千葉県から安嶋健太郎先生、埼玉県から笠井かほる先生にお越しいただきました。

安嶋先生には、トークコンサートもお願いしました。

  ◆バッハ    :フランス組曲 No.6より アルマンド
  ◆ベートーベン:ドイツ舞曲
  ◆ショパン  :ワルツ
  ◆ブラームス   :ハンガリー舞曲(ソロ版)第1番

バッハ・ベートーベン・ブラームスというドイツの作曲家の曲を中心に、さらに、ショパンのワルツも演奏してくださいました。
先生のお話も大変興味深く、
  ・音楽の始まりについて・・・最初は足踏みから徐々に身体の上へ
  ・バッハがフォルテピアノを購入した証拠になる領収書のお話
  ・レントラーについて
  ・ショパンを弾くときの指の角度
など、もっとお聞きしたい、というお話が満載でした!
最後のハンガリー舞曲第1番(ソロ版)は、その迫力ある演奏に、会場が惹き込まれました。

継続表彰は、5回から35回まで、10名の方に送られました。
継続1c.JPG  継続2c.JPG  継続3c.JPG

不安と期待で始まった初回ステップでしたが、スタッフ全員が一体となることができました。
このステップに関わってくださったすべての方々のご協力とお力添えに感謝いたします。
 花2c.JPG 花1c.JPG 花3c.JPG

クッキーc.JPG


そして、参加者の皆さんへ、鎌ヶ谷ステップご参加、
本当にありがとうございました!

     鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション スタッフ一同



2018年5月14日

鎌ヶ谷春季ステップ開催します(2018.5.20)

ごあいさつ

新緑のさわやかな5月に、鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション
第1回目のステップを開催できますこと、参加者の皆様はじめ、
関わってくださったすべての方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。

聞きなれない「ジュヌバーグ」とは、フランス語で「若い波」という意味です。
ステーション代表の恩師が中心となった、ピアノの会の名称を引き継ぎました。

記念すべき初回ステップには、全国でご活躍の金子彩子先生、笠井かほる先生、
安嶋健太郎先生をアドバイザーとしてお迎えいたしました。
安嶋先生にはトークコンサートもお願いしております。

出演される方々が、存分にお力を発揮できますよう、
ご来場の皆様には、ぜひ、大きな拍手をお願いいたします。
演奏者へのお手紙「コミュニケーション用紙」へ、
励ましのメッセージもたくさんいただければ幸いです。

ピアノを愛するすべての皆様に、素敵な演奏と学びの場をお届けできますよう、
スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせていただきます。

                     
鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月13日

鎌ヶ谷春季ステップ、開催いたします!(2018.5.20)

ごあいさつ

新緑のさわやかな5月に、鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション第1回目のステップを開催できますこと、参加者の皆様はじめ、関わってくださったすべての方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。 

聞きなれない「ジュヌバーグ」とは、フランス語で「若い波」という意味です。ステーション代表の恩師が中心となった、ピアノの会の名称を引き継ぎました。 

記念すべき初回ステップには、全国でご活躍の金子彩子先生、笠井かほる先生、安嶋健太郎先生をアドバイザーとしてお迎えいたしました。

安嶋先生にはトークコンサートもお願いしております。

出演される方々が、存分にお力を発揮できますよう、ご来場の皆様には、ぜひ、大きな拍手をお願いいたします。演奏者へのお手紙「コミュニケーション用紙」へ、励ましのメッセージもたくさんいただければ幸いです。

ピアノを愛するすべての皆様に、素敵な演奏と学びの場をお届けできますよう、スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせていただきます。

 

鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション スタッフ一同


2018年4月 3日

鎌ヶ谷5月ステップ、〆切間近です!


5月20日(日)に開催される鎌ヶ谷ステップの〆切日が迫ってまいりました。
会場は「鎌ヶ谷市きらりホール」、今年度のコンペ予選でも使用されるホールです。

アドバイザーには、金子彩子先生、安嶋健太郎先生、笠井かほる先生にお越しいただきます。
安嶋先生による今年度コンペ課題曲を中心としたトークコンサートもございます。

締切日前でも、定員になり次第、締め切ります。
お申し込みの方は、お早めにどうぞ!

詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


2017年12月 4日

ステップ説明会終了しました♪

2017年11月29日(水)、秋晴れのさわやかな日、鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション主催のステップ説明会を開催いたしました。
集合.jpg

渡部先生2.jpg
講師は渡部由記子先生です。先生のミニ講座も併せての会だったこともあり、当初の予定を大幅に超えた、たくさんの方にいらしていただきました。
まずはじめに「1、PTNAについて、2、PTNAに入会してよかったこと、3、ステップについて」のお話です。PTNA の成り立ち、先生とPTNAとの出会いなどのエピソードから、すでにPTNAに入会していても、PTNAのことがよくわかる内容でした。ステップについてはステップの特色である7K「継続・向上・個性・客観性・交流・記録」についてお話してくださいました。

         渡部先生.jpg  渡部先生真ん中.jpg
 次に、ミニ講座「やる気を引き出す魔法のピアノレッスン」です。ピアノレッスンで一番重要な導入期に、先生が大切にしておられる、ほめること(ほめ方)や指導者や親の関わり方はどのようにしたらよいか、がとてもよく理解できました。参加された方も熱心に聞いておられ、質問もいくつかありました。

岩山さん.jpg田口さん.jpg
ステーションの母体である船橋支部から田口様、そして、本部からも岩山様がいらしてくださり、ジュヌバーグステーション最初の催しは、とても充実したものとなりました。

2018年5月20日(日)に当ステーションの初ステップが決まっております。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション 代表 中前浩子

2017年10月10日

渡部由記子先生によるステップ説明会のごあんない

はじめまして。
鎌ヶ谷ジュヌバーグステーション、最初のお知らせをさせていただきます。
この度、ステーション主催でステップ説明会を開催することになりました。

日時  2017年11月29日(水) 10:30-12:30
会場  伊藤楽器 新鎌ヶ谷センター 
    新京成・東武野田線 新鎌ヶ谷駅徒歩3分 アクロスモール内
受講料 無料
講師  渡部 由記子先生

◆ピティナとステップについて
◆ミニ講座~やる気を引き出す魔法のピアノレッスン~  etc.

<<お申込み>>
こちらのページからお申し込みください。
お近くの先生方、ぜひ、お気軽にお越しください。

(来年5月20日(日)に当ステーション主催で初めてのステップを開催する予定です。)

          



過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |