2021年9月22日

広島本川町ステップ開催します(2021.9.26)

              ご挨拶

本日は第8回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうござい
ます。
昨年はコロナ感染拡大の影響で、初回からずっとお借りしていたエリザベト
音大のザビエルホールがお借りできず、残念ながら中止となりました。
今年もコロナとの闘いは続いていますが、場所をゲバントホールに変更し、
幟町ステップから「本川町ステップ」として2年ぶりの開催となります。
今日は78組のたくさんのご参加をいただきました。室内楽アンサンブルが
27組、グランミューズの参加が18組、皆様の熱い思いに、スタッフ一同 
心から感謝しております。毎回参加している私たち指導者の室内楽アンサン
ブルも、今日は7年目の修了コンサートとなります。初心の「指導者自身が
ステージに立つ楽しさを実感する」「その楽しさを生徒さんたちに伝えて
いき、ともに演奏の輪を広げていきたい」という思いを、これからも継続し
ていきます。
本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味
わいの音楽を奏でることが出来ますように、参加者、指導者、聞いて下さる 
アドバイザーの先生方、お客様、スタッフ全員にとって『みんなが楽しいス
テップ』になりますように。スタッフ一同、心を込めてサポートして
参ります。音楽に包まれた素敵な一日を♪

              広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年9月25日

広島幟町ステップ開催します(2019.9.29)

本日は第7回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。
今回はこれまでになく、15分枠の申し込みが10組と多く、62組の参加で、
あっという間に締め切りとなりました。受験生だけでなく、
グランミューズの参加が25組、参加者の皆様の熱い思いに、
スタッフ一同、心から感謝しております。
毎回参加している私たち指導者の室内楽アンサンブルも、どんどん曲の長さが
長くなりました。曲の長さも成長も、右肩上がりになるように、そして初心の
「指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、それを生徒さんたちに伝えていき、
ともに演奏の輪を広げていきたい」という目標を継続すべく、
チーム一丸となって頑張っています。
本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・
色々な味わいの音楽を奏でることが出来ますように、参加者、指導者、
聞いて下さるアドバイザーの先生方、お客様、スタッフ全員
『みんなが楽しいステップ』になりますように。
スタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年9月26日

広島幟町ステップ開催します(2018.9.29)

本日は第6回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。
今回も、初めてのステップ参加の方から、アンサンブル体験、
コンクールや受験のリハーサル、そしてグランミューズの方々まで、
総勢84組、幅広くご参加いただき、あっという間に定員を超え、
スタッフ一同、心から感謝しております。

我々スタッフもいつものように第1部で演奏します。
室内楽講座を継続して5年。今年は色んなことがありました。
どんな環境にあっても、自分たちができることを考え、工夫して続けてきました。
7月の室内楽講座は西日本豪雨と重なり、大変な週末となりました。
こうして音楽が出来る幸せをかみしめながら、何歳になっても学ぶことが出来る
環境と仲間に感謝しながら、指導者17名、今年もステージに立ちます。
「指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、それを生徒さんたちに伝えていき、
ともに演奏の輪を広げていきたい」という思いを忘れずに、笑顔で頑張ります。

本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味わいの
音楽を奏でることが出来ますように、参加者、指導者、聞いて下さるお客様、
スタッフ全員『みんなが楽しいステップ』になりますように。

今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

                     
広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年9月27日

広島幟町ステップ開催します(2017.10.1)

本日は第5回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。

今回も、初めてのステップ参加の方から、アンサンブル体験、コンクールや
受験のリハーサル、そしてグランミューズの方々まで、総勢88組、
幅広くご参加いただき、スタッフ一同、心から感謝しております。

我々スタッフもいつものように第1部で演奏します。
室内楽講座を継続し続けていると、どんどん曲が難しくなり、
これまでの勉強の成果を発揮するというよりも、
それぞれがいっぱいいっぱいで溺死寸前です(汗)。
でも、当初の、「指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、
それを生徒さんたちに伝えていき、ともに演奏の輪を広げていきたい」
という目標を忘れず頑張ります。

本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な
味わいの音楽を奏でることが出来ますように、参加者、指導者、
聞いて下さるお客様、スタッフ全員『みんなが楽しいステップ』になりますように。

今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月 2日

広島幟町ピアノステップ終了いたしました♪

2016年9月25日(日)エリザベト大学、ザビエルホール(広島幟町地区)にて開催されました、マカロンステーションのピティナ・ステップが無事終了いたしました。

2016step 1ピアノのソロ演奏の他にも、チェロやヴァイオリンとのアンサンブル、またピアノ&鍵盤ハーモニカ&コントラバスのアンサンブルがあったりと、バラエティに富んだステップとなりました。沢山の素敵な演奏をありがとうございました。

2016step 3のサムネール画像のサムネール画像2016step 2のサムネール画像








講評では、ピアノを続ける事が人生を豊かにしてくれるのだというお話をして頂きました。
アドバイスを下さいましたアドバイザーの大政直人先生、神崎正子先生、そして多喜靖美先生ありがとうございました。

そして継続表彰のみなさま、おめでとうございます。舞台へ立ち続ける事の素晴らしさを、表彰の様子からも感じる事ができました。

2016step 7のサムネール画像2016step 6のサムネール画像2016step 5のサムネール画像2016step 4のサムネール画像

2016step 8のサムネール画像

2016年9月23日

広島幟町ステップ開催します(2016.9.25)

ごあいさつ

本日は第4回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。
今回も、初めてのステップ参加の方から、アンサンブル体験、コンクールや受験のリハーサル、そしてグランミューズの方々まで、総勢70組、幅広くご参加いただき、スタッフ一同、心から感謝しております。
我々スタッフもこれまで通り第1部で演奏します。今年も室内楽講座を継続し、
勉強してきた成果が少しでも出せるように、頑張りたいと思います。
指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、それを生徒さんたちに伝えていき、ともに演奏の輪を広げていきたいと願っています。
本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味わいの音楽を奏でることが出来ますように、参加者、指導者、聞いて下さるお客様、スタッフ全員『みんなが楽しいステップ』になりますように。
今回からマカロンステーションのご当地シールも出来上がりました。
かわいいシールでパスポートをいっぱいにしてくださいね♪

今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年9月25日

広島幟町ステップ開催します

ごあいさつ

本日は第3回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。
今回も、初めてのステップ参加の方から、アンサンブル体験、コンクールや受験のリハーサル、そしてグランミューズの方々まで、総勢93組、幅広くご参加いただき、スタッフ一同、心から感謝しております。
我々スタッフも第1部で演奏します。今年も室内楽講座を継続し、勉強してきた成果が少しでも出せるように、頑張りたいと思います。
指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、それを生徒さんたちに伝えていき、ともに演奏の輪を広げていきたいと願っています。
本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味わいの音楽を奏でることが出来ますように。
そして、参加者、指導者、聞いて下さるお客様、スタッフ『みんなが楽しいステップ』になりますように。

今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年9月25日

広島幟町ステップ開催します。

ごあいさつ

 本日は第2回広島幟町ステップにご参加いただきまして、ありがとうございます。
昨年の初回を上回る104組のご参加を頂き、スタッフ一同、心から感謝しております。
昨年に続き、我々スタッフも第1部で演奏します。1年間室内楽講座を受講して、勉強してきた成果が少しでも出せるように、頑張りたいと思います。
 指導者自身がステージに立つ楽しさを実感し、それを生徒さんたちに伝えていき、さらに輪を広げていきたいと思っています。本日演奏される皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味わいの音楽を奏でることが出来ますように。そして、参加者、指導者、聞いて下さるお客様、スタッフ『みんなが楽しいステップ』になりますように、と願っています。

 今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
 音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション 代表 重野美樹

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年10月 3日

多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』

ステップの前日、27日金曜日ヤマハ広島店3階サロンで、多喜先生の室内楽講座が行われました。受講生はバス研広島のメンバー18人。
最初に弦楽器とピアノの共通点、相違点などを説明していただき、受講生を小学生に見立てて、説明してくださいました。
多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』 もしも、小学生にこんな講座をしたら、きっとこんな反応をするんだろうなぁ、ということが想像できて、とても分かりやすく、楽しい導入でした。
そしていよいよ演奏をしながら、『アンサンブルとは...』を一つ一つ丁寧に教えていただきました。 全員「はじめの一歩」から1曲演奏し、それぞれ違うアドバイスを頂きました。
ヴァイオリンとチェロの若い共演者にも協力していただき、おばさんたちは大喜びで、テンションが上がりました(笑)
教えていただいたことは何もかも、「本当だ~~~」「すごい!」「なるほど♪」と思う事ばかり。 しかも、全員が生徒という設定になっていて、多喜先生のおしゃべりややり取りがおかしくて、爆笑のうちに進んでいきました。
最初はかなり緊張していた私たちも、まったく委縮することなく、数分おきに爆笑の渦に包まれる楽しい時間でありながら、先生が話される言葉の一つ一つを聞き漏らすまいと、みんな熱心にメモをとりました。
最後は多喜先生のしびれる演奏を聞かせて頂き、一同溜息と感動に包まれて、3時間の講座を終わりました。
「楽しかった」という言葉が飛び交った講座でした。
是非続編を!という声が多く、多喜先生に心から感謝しています。

多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』 多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』 多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』 多喜先生の室内楽入門講座『はじめの一歩』

2013年9月26日

広島幟町ステップ開催します

ごあいさつ

本日は記念すべき第一回目の広島幟町ステップにご参加頂きまして、
ありがとうございます。
広島中央支部の先生方の心強いご協力を得て、エリザベト音楽大学
のザビエルホールで新しいステップをスタート出来ますことを心から
感謝しております。
今日演奏される88組の皆様が、それぞれのステージで、カラフルな色彩・色々な味わいの音楽を奏でることが出来ますように。そして、このステップが毎年続いていき、参加される皆様の「夢・目標・交流の場」になりますように、と願っています。

今日はスタッフ一同、心を込めてサポートして参ります。
音楽に包まれた素敵な一日を♪

広島マカロンステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |