彦根城の桜が咲き始めました。
これから段々と満開になって、特に夜桜は妖しいほどに美しいのです。
ピティナピアノステップ彦根地区を10年前に始めた頃は、桜の咲き始める
4月始めに開催していて別名さくらステップと呼んでいました。
「彦根城のさくらはこんなに綺麗なのにねぇ」
当時、密かに「彦根地区はまちがいなく日本3大秘境のうちの1つ」と呼ばれるほど
子供達は好き勝手にピアノを弾いていたのです。(あとの2つはどこなんでしょうね?)
足台を用意しても、蹴っ飛ばして、足をぶらぶらでピアノを弾く子や、ふんぞり返ってピアノを弾いたり、アクロバットのような弾き方の子が沢山いたんです。(今はいませんよ念のため)
あるとき、堪りかねたアドバイザーの先生が・・・ 次号へつづく
見方を変えれば、「元気があってよろしい!」ってなものですが、
「好き勝手な弾き方」をするのと、「自由に弾く」のとは、まったく違いますよね~
この「自由に弾く」ためには、どうやら脱力とやらが必要らしいとか、
あのピティナ弾き は、どうやらそれに関係があるらしいとか
そういった事に、気がつくまでにはもう少し時間がかかるのでありました。
4月27日に彦根のみずほ文化センター(JR稲枝下車)で石井なをみ先生の
(秘)スーパーレッスン術が開かれます。こちら
ピアノを自由に弾くために必要な事柄についての指導法講座です。
どうぞ、指導者の方から 保護者の方まで いらしてください。
みずほ文化センターについては こちら