2022年4月14日

船橋4月地区ステップ開催レポート(2022.4.3)

4/3 ピティナ船橋支部、船橋きららステーション主催、第2回目のステップを終えました。

この度、船橋4月ステップでは、今月古希を迎えられ、継続300回表彰を受けられました川村早苗様がご参加くださいました。
重ね重ねおめでとうございます。
記念品は300回分の参加履歴の載った重みのある素晴らしいアルバム、表彰状、ステップ参加券を授与いたしました。

せっかくの機会でしたので、いくつかお話を伺ってみました。
大変フレンドリーで明るいお人柄がとてもチャーミングな川村様でした。

初ステップは、2005年50代の時、今回と同じきららホールにて演奏されました。
節目のステップはよく考えて会場を選ぶと川村様。
300回ステージを初ステップと同じきららホールを選んでくださったわけです。
町のピアノ教室で趣味として継続され、お仕事で30年ほどのブランクがあったものの早期退職してピアノを再開。
とにかくピアノが大好きで、好きだから練習は練習と感じたことはないので自分にとって練習ではないと。
外出しないときは3時間ほどはピアノに向かってしまうと満面の笑みでお話されてらっしゃいました。
ステップでは、自然とお仲間が出来、前へ進む力も湧かれたようです。
ピアノのイラストが入った素敵なピンク色のお名刺を頂戴いたしました。
これもお仲間との出逢いの素敵なツールとほっこりいたしました。
ご自身の大好きなことを一生貫かれているお姿に私達ピアノ指導者は大変感慨深い想いに浸らせていただきました。

川村様の益々のご活躍を祈念いたします。
実は、遡ること17年前、川村様の初ステップで私は運営スタッフでした。
ステーション代表となり300回継続表彰ステージで再会出来たという嘘のような本当の出来事でした。

ピティナは、数々のコンクールが充実していますが
音楽愛好者のためのマイルストーンとしてピティナピアノステップは大変魅力ある存在と改めて感じております。

今回は、土持恵理美先生、大塚由美先生、高橋由紀先生。
3名のアドバイザーの先生方の大変丁寧で奏者に寄り添うコメント、講評を賜り心より感謝申し上げます。

前回はコロナ禍のため講評はなしでしたが、今回は部ごとにお一人ずつアドバイザーの先生方に講評を頂戴いたしました。
毎回、分かり易いお言葉で聴衆の心に届くお話でした。

可愛らしい導入1のデビューの参加者さまからグランミューズでは、古希をお迎えになられた方が継続300回表彰を受けられる記念のステージなど、終始和やかに進行いたしました。

今回は、締めきり1カ月前に定員となり、当日数名の欠席がありましたが109組の参加者、そのうち初参加の方が43名というステップ開催でした。

ステーションメンバーの先生方におかれましては、長時間に渡る進行でしたが お疲れも見せず、笑顔を絶やさず携わっていただきましたこと心より感謝申し上げます。

船橋きららステーション代表   井戸由美

2022年3月30日

船橋4月ステップ開催します(2022.4.3)

 

船橋きららステーションにようこそ。

4月は地球の様々な自然が芽吹き始める季節です。
そしてスタートの時期でもあります、心新たにお一人お一人が目標を
持たれ音楽を楽しみながら 精進なさることを祈念いたします。
1回のステージは、様々な経験とともに眼に見えない学習が沢山出来ます。
音楽と伴に、人生を心豊かに歩んでまいりましょう。

まだまだ安心して過ごすことが出来ない状況の中、
昨年に引き続き第2回目のステップを開催出来ましたことを
大変嬉しく思っております。

この日のために、日々努力を積み重ねて来られた皆さまに心から
拍手をお送りいたします。お一人お一人の素敵な1ページになりますよう
スタッフ一同、心をこめてお手伝いさせていただきます。

                船橋きららステーション代表                                                        
                        井戸 由美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年4月23日

船橋4月地区ステップ開催レポート(2021.4.3)

2021年4月3日(土)桜満開の麗かな春の日に、船橋地区4月地区ステップきららステーション(代表井戸由美先生)が船橋市民文化創造館きららホールにて初開催されました。

コロナ禍でのステップ開催ということで、マスク着用の呼びかけや、受付・演奏前後・会場出入りのアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保、パーテーションの設置等、感染症対策は緩めずにしっかりと行いました。ステップにご参加くださいました皆様方に安心して素敵な演奏を披露していただける様にいたしました。

コロナ禍の中快く審査をお引き受け下さった渡部由記子先生、長瀬賢弘先生には感謝申し上げます。初参加の多い部にはステップの評価の説明などをお話しいただけたことは、ご参加下さった方のモチベーションに繋がったことと思います。

今回は初めてのステップ参加の方も多くいらしゃいました。参加者80名のうち半数が初参加の方々でした。また継続表彰は5回から25回継続表彰まで19名の皆様方が表彰を受けられました。

ステップ評価内容には、技術の解決策・ポイントだけではなく、自分の良い所や、励ましのお言葉をいただきました。緊張して演奏にのぞんだ演奏者からは、来年もまた「きららステーション」で演奏をしたい、あの曲を演奏したいなどのリクエストが寄せられております。

最後になりますが、「ステージで演奏できるこの一瞬をまた次のステージに繋げて欲しい」
という思いで、準備運営をさせていただきました。今後もご参加くださる皆様が継続し、活躍の場を広げられるようにサポートさせていただけたらと思います。

次回の開催は、2022年4月3日(日)船橋市民文化創造きららホールで予定しています。
皆様のご参加をお待ちしております。 

運営スタッフ
松沢あおい

2021年3月31日

船橋4月ステップ開催します(2021.4.3)

         ごあいさつ

 本日は船橋きららステーション、船橋4月地区ステップに
ご参加いただきまして誠にありがとうございます。
初開催の記念すべきステップとなりました。
コロナ禍ではありますが開催出来ましたことを
大変嬉しく思っております。

 音楽の発表が少しずつ失われていく不安定な状況の中、
ご自身に見合った目標を設定されステージを楽しんでいただき、
継続するためのマイルトーンに出来ますようステーションスタッフ一同
真心込めてお手伝いさせていただきます。

 新型コロナウイルスの中、審査をお引き受け下さった渡部由記子先生
長瀬賢弘先生に感謝申し上げます。

船橋きららステーション代表   
井戸 由美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら  


過去の記事(月別)