« 前の記事| 後の記事 »

2016年5月5日福岡春日ステップ

image.jpgのサムネール画像のサムネール画像 image.jpegのサムネール画像image.jpegのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像image.jpgのサムネール画像のサムネール画像

福岡春日ステーション誕生からステップ初開催まで期間が短く、無事に開催出来るのか不安で当日を迎えましたが、舞台、司会、集計などベテランの先生方や、ステーション代表の先生方にお力添えを頂き、60組のご参加で、記念すべき初開催となりました。ご指導下さいました関係者のみなさま、心より感謝御礼申し上げます。

ステップ当日は、会場が立派に広すぎて見えました。ステップの幕が、妙にちいさかったです。(大きいsizeでお願いしたつもりですが、反響板より高めの場所にしか飾れないので、小さくみえました。sizeを間違えたのか。汗)素晴らしい音響と、美しい音色のスタインウェイが鳴り響き、コンペ前で、参加者の意識の高く、、弾き終わったあとには、このホールでまた来年も弾きたい!と、嬉しい声が聞こえてきました。
コンペ曲を弾く方には、緊張感が出るようにプログラムをかためさせて頂き、部ごとに聴いてくださる方が、あきないように組ませて頂き、よく練習してあり素晴らしい演奏が続きました。主催ながら、どんな感じなのか体感したくて、生徒さんとコンペの連弾とショパンのバラード四番をひかせて頂きました。ピアノは、ヤマハフルコンと迷いましたが、スタインウェイDにして本当によかったです。ものすごーく軽く弾きやすくて、美しくキラキラと鳴り響き、やっぱりこのホールで開催できて良かった!と弾きながら思いました。ピアノを弾くことが嬉しい!と心で、感じることができるホールだと思います。もっと多くの方に、ひいて頂きたいです。 お昼のトークコンサートは、原博子先生による素晴らしいピアノに、甘い声の語り付きで、象のバパール★
夕方のトークコンサートでは、松本明先生による、ベートーベンについての解説を交えながら月光全楽章。(お二人の先生は大学の先輩後輩で、和やかな雰囲気でした。)ご参加くださった方、ご父兄様、わざわざコンサートを聴きに来てくださったお客様、夢のような音の贈り物に感激され、贅沢な空間を提供させていただけたと思います。私は、各地のピティナステップのトークコンサートを楽しみにしていて、アドバイザーを務めながら、演奏までされるという先生方に頭が下がります。しかも、演奏は一流ですから、感動してしまいます。自分も出来ることから頑張らなければ。と、いう気持ちになります。ステップは、アドバイスのお土産がもらえて、演奏も弾けて聴けて、いつも期待を裏切られたことがありません。そのステップへの熱い想いで初開催できたこと、なんて素晴らしい一日だろうと感激でした。
来年も是非ここで弾きたい、聴きたいとの声を頂きましたので、来年は5/27に開催予定です。(今年はGW真っ只中、来年5/28日曜は運動会が多いと予想されますので土曜に。)来年も、この感動が続きますよう、心よりみなさまの、ご参加お待ちしております。
今から早々と、ピアニストの先生に演奏をお願しております。 初回で至らぬ点は、来年の福岡春日ステップに生かしたいと思います。第二回に繋がるよう、微力ながら日々精進致します。 秋からは、初講座(平均律)9/14・11/11・12/5同じ会館で開講致します。また初公開レッスンもコンペ課題曲で6/25-26、開催いたします。赤松林太郎先生にご指導頂きます。学びのシェアで、福岡を盛り上げていきたいです。ご来聴よろしくお願いいたします‼福岡春日ステーションを引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
image.jpeg image.jpeg


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |