12月2日(日) アオノホールにて、後藤れい子先生、鈴木直美先生、添田みつえ先生、羽原久美子先生をアドバイザーにお迎えして、111名の皆さんが 日頃の練習の成果を 披露しました。
スタッフ一同、 朝早くからの準備、そして本番中の対応にと忙しく動き回ったおかげで、スムーズにプログラムは進み、参加者の一生懸命な演奏に、会場は 温かい拍手に包まれました。
鈴木直美先生のトークコンサートは、『思い出』がテーマでした。
ポップな「上を向いて歩こう」をオープニングに、ステップ課題曲の中から ステキな曲の数々を 演奏していただきました。
小さなお子様から 保護者の方々まで、15分間に込められた ピアノの世界を たっぷりと 楽しむことができるひと時でした。
講評の際には、左右のバランス・手首を下げない・椅子の位置・フォルテの出し方などの基本的なこと・・・
親子連弾では親は控えめにして 子供の音を引き立てるといった、ちょっと気をつけるともっと良くなること・・・
その他指の体操など・・・明日からのレッスンに役立つ 色々なアドバイスをしていただきました。
また 来年も、ステップアップして お会いしましょう!
(愛媛県支部広報係)
スタッフ一同、 朝早くからの準備、そして本番中の対応にと忙しく動き回ったおかげで、スムーズにプログラムは進み、参加者の一生懸命な演奏に、会場は 温かい拍手に包まれました。
鈴木直美先生のトークコンサートは、『思い出』がテーマでした。
ポップな「上を向いて歩こう」をオープニングに、ステップ課題曲の中から ステキな曲の数々を 演奏していただきました。
小さなお子様から 保護者の方々まで、15分間に込められた ピアノの世界を たっぷりと 楽しむことができるひと時でした。
講評の際には、左右のバランス・手首を下げない・椅子の位置・フォルテの出し方などの基本的なこと・・・
親子連弾では親は控えめにして 子供の音を引き立てるといった、ちょっと気をつけるともっと良くなること・・・
その他指の体操など・・・明日からのレッスンに役立つ 色々なアドバイスをしていただきました。
また 来年も、ステップアップして お会いしましょう!
(愛媛県支部広報係)





