♪2011年12月3日(土)・4日(日)の両日、PTNAピアノステップ松山冬季I・II地区をアオノホールにて開催致しました。
尾見林太郎先生、川岡優子先生、豊村亜紀先生をアドバイザーとしてお招きして、126組の参加者が日頃の練習の成果を披露致しました。
出演者のみなさんは緊張感を感じつつも、スタッフの方々の気配りや、温かい会場の雰囲気の中で、一生懸命そして、音楽を楽しみながら演奏できたように思います。
講評では・・・・
メロディーと伴奏のバランスのこと
、2曲演奏するときは、二つの絵画や紙芝居のように、それぞれ表現したいことや色のちがいを音にしてみること、
次へ進むときは呼吸をすること...など、上達するためのお話をしていただきました。
尾見林太郎先生によるトークコンサートでは・・・・
ブルグミュラーの 『スティリアンヌ』を、自由で軽やかなワルツを楽しく、
シューマンの 『トロイメライ』は、うっとりするような美しいハーモニーを、
リストの 『ハンガリー舞曲11番』は、ドラマティックに、
会場に響き渡る迫力ある演奏をしていただきました。
お話もとても楽しかったです。
先生のCD "ベートヴェンの後期作品集""ドイツ作品集"もぜひ注目してください。
(Report:愛媛県支部広報係)
尾見林太郎先生、川岡優子先生、豊村亜紀先生をアドバイザーとしてお招きして、126組の参加者が日頃の練習の成果を披露致しました。
出演者のみなさんは緊張感を感じつつも、スタッフの方々の気配りや、温かい会場の雰囲気の中で、一生懸命そして、音楽を楽しみながら演奏できたように思います。
講評では・・・・
メロディーと伴奏のバランスのこと
、2曲演奏するときは、二つの絵画や紙芝居のように、それぞれ表現したいことや色のちがいを音にしてみること、
次へ進むときは呼吸をすること...など、上達するためのお話をしていただきました。
尾見林太郎先生によるトークコンサートでは・・・・
ブルグミュラーの 『スティリアンヌ』を、自由で軽やかなワルツを楽しく、
シューマンの 『トロイメライ』は、うっとりするような美しいハーモニーを、
リストの 『ハンガリー舞曲11番』は、ドラマティックに、
会場に響き渡る迫力ある演奏をしていただきました。
お話もとても楽しかったです。
先生のCD "ベートヴェンの後期作品集""ドイツ作品集"もぜひ注目してください。
(Report:愛媛県支部広報係)







