2022年4月27日

千歳ステップ開催します(2022.4.29)

皆さま、こんにちは。
千歳はすかっぷステーションのステップにようこそお越し下さいました!
スタッフ一同皆さまに安全に、そして気持ちよく演奏して頂けるように心を込めて準備を進めてまいりました。
ご不明な点なとありましたら、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。

リアルで演奏できる機会が減っている昨今ですが、今日は広いホールで人前で演奏出来る喜びを味わって頂きたいと思っております。

はすかっぷステーションならではの、シンセサイザーを使ってのアンサンブル体験は演奏する皆さんが音に包まれて演奏をする楽しさを体験して頂けるように、アンサンブルメンバーが練習を重ねて参りました。
会場にお越し頂いた皆さまにも楽しんでいただける企画ですので、どうぞお聴き下さい。

そして、本日はアドバイザーでお越しの鈴木弘尚先生のトークコンサートも開催致します。国内外でご活躍の鈴木先生の演奏も併せてお楽しみ下さいませ。
今日が参加された皆さんにとって心に残る一日になります様に、心を込めてお手伝いさせて頂きます。
  
千歳はすかっぷステーション代表 楠雅子  
             スタッフ一同  

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年5月10日

PTNA PIANO STEP 千歳地区開催しました!(千歳はすかっぷステーション)

2021年4月29日(祝)に千歳北ガス文化ホールにて無事に開催されました。コロナ禍でありながらもスタッフ一同対策に対策を重ね開催できましたことをお礼申し上げます。
千歳地区は申し込み開始からすぐに定員になり、うれしい限りでした。昨年の全国的な中止という悔しい決断から1年、待ちに待ったステップでした。
今回アドバイザーには榊原道子先生(茨城県)、菅原望先生(宮城県)にお越しいただき、素晴らしい講評をいただきました。
総勢87組の出演者がピアノソロ、ピアノ連弾、エレクトーン、エレクトーンとピアノ、はすかっぷかるてっと(キーボードアンサンブル)とのアンサンブル共演とバラエティーにとんだプログラムになり、初参加の方から継続35回表彰の方まで思い思いの演奏を披露されました。
ステップ千歳地区の特色は、アンサンブル体験が気軽に楽しめるよう指導者を中心に活動しているアンサンブルグループとの共演があります。アンサンブルを身近に体験できるよう、ヴァイオリン、チェロ、パーカッションのパートをキーボードで再現しています。アンサンブルの魅力は1人では感じることのできない様々な音色でハーモニーを奏でること、皆と呼吸を合わせて一つの音楽を作り上げることです。
ステージにていろいろな体験をし、成長していく生徒さんを見守ることが私たちの使命でもあります。これからもこのステージを通して大きな目標にチャレンジできるよう、ステーション一同応援していきます。
また来年も出演者の皆様の素敵な演奏を楽しみにしています。

千歳はすかっぷステーション 佐藤和華

2021年4月21日

千歳ステップ開催します(2021.4.29)

                ご挨拶

本日は、千歳はすかっぷステーション開催のピティナピアノステップ千歳地区に
ご参加頂き、ありがとうございます。
昨年のステップは、コロナ禍によって私たちの地区のみならず全国の大半の
地区でステップを中止する、大変苦しい一年でした。

今なお新型コロナウィルスの猛威は、収束をみせません。
今回の開催は、参加者の皆様に少しでも安心して参加していただける様に
スタッフ一同気を引き締めてお迎え致します。私たちのステーションの特色で
ある、キーボードアンサンブルも今年は密を避ける為に、中止しましたが
アンサンブルの人数を減らしてピアノトリオとして、参加者の皆さんと演奏
させて頂きます。
今日は昨年、演奏出来なかった分も思いっきり楽しんで演奏して頂きたいと
願っております。今後も地域の皆さんに楽しんで頂けるステーションでありたいと
スタッフ一同気持ちを合わせてお手伝いさせて頂きます!

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年6月11日

【セミナー実施レポート】ギロック連弾曲集に学ぶ ピアノアンサンブルの極意

2019年5月20日(月)に千歳エルムサロン(エルム楽器千歳支店内)にて伊藤 仁美先生をお招きし、「ギロック連弾曲集に学ぶ ピアノアンサンブルの極意」を開催いたしました。

今回のセミナーは、作曲家の思いに始まり、和声感や音の無限の音色等、連弾の音の伝え方まで、曲の隅々まで意識の行く内容でした。

伊藤先生は、ギロック氏より直々に指導を受ける中で感じたことは「作曲家の曲に対する想いがとても演奏するうえで大事で、大切したいことです」とおっしゃっていました。演奏家は、作曲家の残した偉大な曲を後世に伝えるために何を 1 番大切にしたいか、伝えたいかを楽譜から読みとることが必要で、ギロック氏はそのことを常に言っていたそうです。

セミナーの中では、ギロックの「公園で遊ぼう」を伊藤先生と秋元恵理子先生が演奏してくださり、連弾での注意点、二人での音の作り方、強弱記号のとらえ方等を実践交えご伝授いただきました。セミナーはあっという間の 2 時間で、すぐにでもレッスンで生徒に伝えたい内容で、私自身も連弾が弾きたくなりました。為になる、素敵なセミナーを伊藤先生、本当にありがとうございました。

Rep:佐藤 和華

2019年5月28日

千歳ステップ開催レポート(2019.5.19)

2019.5.19 PTNAピアノステップ千歳地区
  千歳市民文化センター北ガス文化ホール中ホールにて千歳地区ステップ無事終了致しました。 104組もお申込みいただき、スタッフ一同大忙しの嬉しい1日でした。継続表彰も27名とたくさんの方が受賞され、40回45回の方もおり、とても充実したステップとなりました。 出演者の方々は練習の成果をのびのびと発揮され、素晴らしい演奏ばかりで、朝9時半から夜8時半までの長い時間が、あっという間に感じました。

千歳地区の特色のキーボードオーケストラ「楽」との共演も39組の参加があり、オーケストラサウンドとソリストの迫力のある演奏が繰り広げられました!また、リコーダー、歌、エレクトーン、大正琴、エレキベースなどのアンサンブルや、ファミリーでの参加もあり、盛りだくさんな楽しいステージとなりました!

アドバイザーの秋元恵理子先生、東桂子先生、伊藤仁美先生、穂積有紀先生からは、あたたかいお言葉とアドバイスをたくさん頂きました。出演者の励みになったと思います。 トークコンサートでは東先生の楽しいトークと美しく情感漂う素晴らしい演奏に感動いたしました!

文化センターのスタッフのみなさん、エルム楽器さん、はすかっぷステーションメンバー、お手伝いの先生方にお母様たち、皆さんのお力で、無事に終了いたしました。ありがとうございました。 次年度も、千歳地区の特色あふれるステップにしたいと思っております。たくさんの参加をお待ちしています!

PTNA千歳はすかっぷステーション 伊藤美どり

1・2部継続表彰
3・4部継続表彰
5・6部継続表彰
7・8部継続表彰
キーボードオーケストラ「楽」とのコンチェルト体験
伊藤仁美先生の講評
秋元恵理子先生の講評
東桂子先生のトーク&コンサート
穂積有紀先生講評

2019年5月15日

千歳ステップ開催します(2019.5.19)

                ≪ご挨拶≫

本日は、千歳はすかっぷステーション開催、ピティナピアノステップ千歳地区にご参加
頂きありがとうございます。当ステーションのステップは第5回目を迎えることが
できました。これもひとえにご参加頂く皆様、日頃よりご指導されている指導講師の
皆様、公共や地域の団体、皆様のご支援ご協力の賜物だと感謝を申し上げます。
当ステーションの特色は、ステップにご後援いただいている公共・法人・企業さまが
多いことにございます。ステップは、地域の皆様が音楽を楽しく体感できる場として、
日頃の練習の成果を自分の先生だけではない先生に講評をいただくことです。ステップ
が地域に認知され、多くのご支援ご協力が、千歳や近隣の音楽文化向上、地域の音楽
啓蒙に大きなとなっていることに間違いありません。そしてもう一つの特色は、
ピアノソロだけではない音楽の楽しみ方を体験できることにあると思っています。
それは第3回よりキーボードオーケストラ「楽」との競演や、エレクトーンとの
アンサンブル、他の楽器とのアンサンブルを行っております。今年で4回目を数える
キーボードオーケストラとの共演も年々参加者も増えており少しずつですが、
参加者のみなさんの中に根付いて来たのでは、と思っております。今後もキーボード
オーケストラでちょっぴりソリスト気分を味わって頂ければ、と考えております。
ソロの参加者も下は3歳からグランミューズの方まで幅広い年齢層にお集まり頂き、
本番がとても楽しみです。今後も地域の皆さんに楽しんで頂けるステーションで
ありたいとスタッフ一同気持ちを合わせてお手伝いさせて頂きます。

PTNA千歳はすかっぷステーション代表 楠雅子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年7月12日

フィンガートレーニング入門 脱力ワークショップ ~魔法のリストボードを使って~

2018年5月19日(土)に千歳エルムサロン(エルム楽器千歳支店内)にて水谷 稚佳子先生をお招きし、「フィンガートレーニング入門 脱力ワークショップ ~魔法のリストボードを使って~」を開催いたしました。

今回のセミナーは筋力・重力・脱力の3つの力のバランスを取り、本来の【素の力】を引き出す魔法のリストボードを体験できる魅力的なセミナーとなりました。本編が始まる前から先生がリストボードを準備し始めると、講座にいらした受講者さんは待ってましたとばかりに水谷先生の周りに集まり、これから始まる講座にワクワクされている様子が感じられました。
講座が始まると、脱力の指導の難しさに「うんうん、そうそう」とうなずく私たち。そのうなずきがセミナーの中盤になると「そうか!脱力って、筋肉って瀨そうだったんだ!」と言う声が聞こえるようになると同時に、私も脱力についてなんだかモヤモヤしていたものがだんだん晴れやかな気持ちに変化していくのが分かりました。
今回のセミナーは、ピアノ指導者のみならず、声楽家、音楽学校高校生の参加もありピアノだけでなく音楽に携わる皆さんと学べるセミナーになったことを嬉しく思います。


受講者の皆さんからは、「来てよかった瀨生徒にすぐにでも実践してみたい瀨とても勉強になりました瀨」「家に帰ってから畑仕事をするときにも筋力や脱力を意識するようになりました瀨」と、嬉しい声が沢山寄せられました。生徒に指導することはもちろん、自分の演奏への意識やこれからの課題についても考えさせられるとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
水谷先生の引き込まれるようなトークと実践を交えた分かりやすい指導方法、そして会場一体が笑顔で包まれました。水谷先生、本当にありがとうございました。

Rep:佐藤 智

2018年5月14日

千歳ステップ開催します(2018.5.20)

ご挨拶

本日は、千歳はすかっぷステーション主催、
ピティナピアノステップ千歳地区にご参加頂きありがとうございます。
当ステーション主催のステップは第5回目を迎えることができました。
これもひとえにご参加頂く皆様、日頃よりご指導されている指導講師の皆様、
公共や地域の団体、皆様のご支援ご協力の賜物だと感謝を申し上げます。
当ステーションの特色は、ステップにご後援いただいている
公共・法人・企業さまが多いことにございます。
ステップは、地域の皆様が音楽を楽しく体感できる場として、
日頃の練習の成果を自分の先生だけではない先生に講評をいただくことです。
ステップが地域に認知され、多くのご支援ご協力が、千歳や近隣の音楽文化向上、
地域の音楽啓蒙に大きな力となっていることに間違いありません。
そしてもう一つの特色は、ピアノソロだけではない
音楽の楽しみ方を体感できることにあると思っています。
それは、第3回よりキーボードオーケストラ「楽」との競演や、
エレクトーンとのアンサンブル、他の楽器とのアンサンブルを行っております。
今回もキーボードオーケストラ「楽」との競演があり、
日頃体験できないオーケストラとの競演を擬似的に体感する部もございます。
「楽」との競演は、周りの音を聴いて自分の演奏を重ねていくことで、
自分の音を聴くトレーニングにもなり、自分が奏でる音について探究心を生み、
ピアノソロでも大きな結果をもたらせてくれます。
こういった体験ができるよう、当ステーションスタッフ(音楽指導講師)も
オーケストラ練習を重ねて本番を迎えます。
生徒さんだけではなく、我々指導する側もこういった体験を通し、
日頃の指導へ還元できるよう努力し、生徒さんが楽しく音楽に向き合える場として、
今後もステップの取り組みを大事なものとして日々精進したいと思っております。
どうぞ、今日は自分の練習の成果を存分に発揮し、音楽を奏でる喜びを体感しながら、
他の方々の演奏にも耳を傾け、楽しんで頂ければ幸いです。
             
               
千歳はすかっぷステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月13日

【実施レポ】テクニック・クリニック ‐楽しい裏技のオンパレードでレッスン革命‐(石嶺尚江先生)

2016年4月28日(木)エルム楽器 千歳支店 サロンにて石嶺尚江先生をお招きし、「テクニック・クリニック ‐楽しい裏技のオンパレードでレッスン革命‐」という題で講座が開催されました。

講座は、心理学を取り入れた言葉がけや、工夫を凝らしたアプローチの仕方で短時間に改善する裏技の紹介、今日のレッスンからすぐ に使えるテクニック指導など、実践的でかつ、すぐにでも活用可能な内容ばかりでした。ピアノの先生なら誰もが知りたい内容ばかりでこの講座をとても楽しみにしていました。

そして、あっという間の2時間でした!オリジナルテキストに沿って、わかりやすく丁寧に御指導下さり、受講者がわかりやすいよう に大きなモニターで先生のピアノを弾く姿や手元が映し出されとても納得のいくものでした。会場は受講者でほぼ満席。遠方からの参 加もありました。普段、子供たちの指導をしている私たちの疑問や相談内容がわかっているかのように進行され、すぐにでも実践でき る内容がたくさんありました。

中でも私が一番印象に残っていることは、指にペンの頭をはんこのように押す「はんこ押し」でした。講座中に石嶺先生が私に直接はんこ押しをやってくださり、直に感じることができて、ぺったんこの指を直すのに本当に役立ちました。もちろんその日のレッスン で、すぐに生徒に試しましたが効果覿面。

石嶺先生の講座はとにかく笑いがあり、明るくそして流れがよく、楽しく学ぶことができました。先生の考案されたアイディアは生徒 への音楽の楽しさを忘れさせず、レッスンや練習が苦にならないような魔法がかけられていました。今後の生徒への指導にとても役立 つ講座でした。石嶺先生には大変感謝しております。ありがとうございました。

2016年5月19日

千歳ステップ開催レポート(2016.4.29)

千歳はすかっぷステーションステップは、今年 3 年目で大きなホールでの開催となりました。計 102 組とたくさんの方々に参加いただき、大盛況で終えることができました。どの演奏者も日頃の成果を発揮する場にふさわしい素敵なステージとなりました。

アドバイザーの先生は、保坂千里先生、石嶺尚江先生、中澤朋子先生、松丘ゆみ先生にお越しいただきました。

今回は北海道初の試みとして、キーボードオーケストラ「千歳 楽」が発足し、協奏曲でソリスト体験を楽しんで頂くステージもありました。昨年5月より練習を開始し、第1回目を迎え、演奏者はもちろん保護者の皆様からも大変喜ばれ、「アンサンブルの楽しさがわかりました。」とのお声も頂きました。「千歳楽」としては、演奏が無事に終わりましたが反省点も多々あり、来場者からのご意見も伺い、これからさらに演奏者にとって楽しく学べるステージづくりをしていきたいと思います。

ステップでは、声楽、連弾、コンクールのリハーサル等々での参加もあり、それぞれ目標をしっかりともってステージに立たれていたのがとても印象に残りました。ステージに立つことで自分の課題を確認し、さらなる成長へとつなげていってもらいたいと思います。参加して下さった演奏者の方々、そして陰で支えてくださった保護者や関係者の皆様、本当にありがとうございました。

千歳はすかっぷステーション 佐藤和華


過去の記事(月別)