2022年4月13日

さいたま西ステップ開催します(2022.4.17)

             <ご挨拶>

 本日はさいたま西地区ピティナ・ピアノステップご参加いただきあ
 りがとうございます。

 今回は2年ぶりのアドバイザーの先生方からの講評に加えて、Q&A
 コーナーを開催します。
 日頃の練習で困っていることやお聞きしたいことなど、この機会に
 ぜひ質問してはいかがでしょうか?
 きっと素晴らしいヒントがいただけることと思います。

 コロナ禍でまだまだ先の見えない状況ですが、ピアノ学習の歩みを
 止めることなく挑戦する出演者の皆さんにエールを送ります。
 この状況下、オンラインステップや動画収録型ステップも各地で行
 われるようになってまいりましたが、本日は、この響きのよいさく
 らホールで生のステージ経験を積んでいただき、自己向上の喜びや
 楽しみにつなげていただければ幸いです。

 開催にあたって万全の感染対策と準備をしてくださったスタッフの皆
 様に感謝いたします。

                        森下 富未

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年5月26日

第2回さいたま西地区ピティナ・ピアノステップ

5月も終わりにさしかかり、入梅の時季となって参りました。先日5月3日に、皆さまの多大なるご協力の元、さいたま西地区第2回ピティナ・ピアノステップを無事に開催することができました。

コロナ禍での開催のため、感染対策は事前打合せより念入りに話し合い、実施させていただきました。

ここで、私たちステーションの取り組みをいくつかご紹介させていただき、ご報告とさせていただきます。

まず初めに、今回会場となりました「プラザウェストさくらホール」はロビーがとても広く、受付時には並ぶ間隔をお取りいただき、密を回避することができました。またホール内は、収容人数が半数の200名に限られておりましたが、出演者+付き添い2名までという入場制限を設け、余裕をもって着席していただくことができました。

感染対策徹底のため、受付にて感染対策諸注意の書面を配布し、さらに各部の開演前にも口頭で徹底をお願いしました。

またホール内のみでなく演奏時もマスク着用を原則とし、希望される方のみマスクを外して演奏していただきました。マスクは演奏者待機席でビニール袋に入れてお預かりして対処いたしました。 皆さま普段のレッスン時よりマスク着用が日常になっているので、マスク着用での演奏も慣れていらっしゃるようでした。今回は足台の持ち込みもご遠慮頂き、受付で使用機種を申し込んでいただきました。

ホール入場口と退出口を別々にさせていただいたため、とてもスムーズに移動していただくことができました。また退出時には、全員が一度に移動するという密を避けるために、5組毎にお声掛けをしご起立頂き、分散して退出していただくことが出来ました。

消毒につきましては、受付、ホール入場時、演奏前(下手ステージ下)、演奏後(上手ステージ下)、楽屋入り口、トイレに設置させていただきました。

換気につきましては、メッセージ用紙回収時、休憩時間に行い、出入口のドアの取手、手刷りなどその都度拭いて消毒させていただきました。ピアノはホールスタッフの方に拭いていただきました。ご協力いただきありがとうございました。

今回は初参加の方が多かったため、シールの貼り方に迷われないよう、事前に説明書を作成し、レターパックに同封させて頂きました。

他のステーションの先生方の情報を参考にさせていただき、私たちステーションも様々な取組みのもと無事に第2回ピティナ・ピアノステップを開催することができました。誠にありがとうございました。

これからもコロナの影響が懸念されますが、様々な情報を共有し合い、より良い形でピティナ・ピアノステップを開催できるよう、日々取り組んで参りたいと思います。そしてまた来年も皆様とまた再会出来ますことを楽しみにしております。


小さな彩のステーション
スタッフ一同

2021年4月28日

さいたま西ステップ開催します(2021.5.3)

             ごあいさつ

 本日は、第2回さいたま西地区ピティナ・ピアノステップにご参加下さり
ありがとうございます。
 昨年は残念ながらコロナウィルス感染拡大を危惧し、開催目前にして中止の
措置がとられました。未だに状況は一進一退を繰り返しておりますが、今回は
感染対策を徹底して無観客での開催に漕ぎ着けることが出来ました。

 閉塞感のある状況下ですが、たくさんの皆さんにご参加いただき、音楽が
根付いているのを感じております。
 ステージでは、どんな環境にも負けない雑草のように、生命力を感じさせる
ような演奏を聴かせていただけるのではないかと思います。

 一昨年、ジャンルを問わず彩り豊かなステージを作りたいという思いで、
小さな彩のステーションは立ち上げられました。
この主旨は、スタッフ一同、今も変わりません。
 実現できる日まで1つずつ出来ることを乗り越え活動を続けて参りたいと
思います。
 開催準備にあたってご尽力くださったスタッフの皆様に感謝申し上げます。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年3月10日

新型コロナウイルス対策

本年は暖冬の影響で春の訪れも早く、ところどころで桜の蕾もふくらみ始めました。そんな暖かい春の陽気の中、第2回目のピティナ・ピアノステップ開催に向けて打合せが行われました。昨年のタイムテーブルを見ながら各担当の動きをチェックし、人員の配置や準備用品に漏れがないかなど、細かいところまで話し合われました。2度目の開催ということもあり私達スタッフも会の流れがわかるので、話し合いはスムーズ進み改善点なども見えてきました。また数ヶ月前から世界的に問題になっている"新型コロナウイルス"への対策も話し合われました。会場内の換気や除菌ポンプの設置など出来る限り手を尽くし、皆さまが安心してステップに参加出来るよう取り組んで参りたいと思います。一日も早くこの問題が終息し、無事に第2回目のピティナ・ピアノステップが開催出来ることを願っております。

2020年2月 5日

ピティナへの想い...

早いもので、令和2年目も1ヶ月が過ぎました。暦の上では春になり、2回目のピティナ・ピアノステップ4月開催まで、あっという間に時が経ってしまいそうです。そんな中、1月の終わりにスタッフが集まり、打合せを行いました。 私達のステーションでは、ピティナ・ピアノステップ開催により、ピアノをより身近に、そしてピアノの世界がより陽のあたる場所になるように...そんな想いで様々な企画を考案し、取り組んで参ります。そして皆さまの心を動かし、愉しんでいただけるステップを開催できればと思っております。第1回目より2回目、2回目より3回目と私達スタッフもピティナと共にステップアップして行きたいと思います。

2019年12月 3日

第2回開催にむけて...

今年の4月、小さな彩のステーション初めてのピティナ・ピアノステップの開催を終えてから約半年。早いもので、第2回開催に向けて再び動きだす季節となりました。先日11月25日、ステーション運営にご協力いただいている先生方やスタッフ達と久々に顔を合わせ会話が弾む中、早速開催に向けての方針が話し合われました。第2回目の開催でも、小さな彩のステーションオリジナルの企画を考え、皆さまに楽しんでピティナ・ピアノステップに参加していただけるようスタッフ一同取り組んで参りたいと思います。参加を悩まれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ小さな彩のステーションに足を運んでみてください。きっと素敵な体験が出来ると思います。私達スタッフも皆さまとの素敵な出会いをお待ちしております。

2019年5月21日

さいたま西ステップ開催レポート(2019.4.29)

4月29日(祝・月)平成最後にして、小さな彩のステーション初のステップが さいたま市プラザウエストさくらホールにて開催されました。

99組の参加を頂き、入念な事前の打ち合わせの甲斐もあり、滞りなく会を進めることができました。

第1回記念にと、お昼休みコンサートを企画し、エレクトーンとピアノのアンサンブル演奏を聴いて頂きました。事前にチラシを配布した甲斐もあり、大勢のお客様にお集まりいただくことができました。

曲目は、
バイオリンソナタ第5番「春」第1楽章~ベートーヴェン~、
ピアノ協奏曲第2番 第1楽章~ラフマニノフ~
美女と野獣メドレー~アラン・メンケン~
エレクトーンのオーケストレーションの迫力と、ピアノとの融合の美に暫し魅了されました。

第3部、パパ、ママ、子供たち総勢13名による「ハリーポッターと賢者の石」タイトルロールの演奏では、 映画で登場する白いフクロウが、ステージや客席を舞うパフォーマンスもあり観客を楽しませてくれました。そして、女声コーラス、トーンチャイムのアンサンブル演奏など彩り豊かなステージで客席はは大いに盛り上がりました。

「楽しいパフォーマンスで出番前の緊張が解れました。」との声も聞かれました。

2名のワンポイントレッスンでは、「まいぴあの」の著者、石黒加須美先生のきめ細かいペダリング、様々なタッチについてのご指導は、指導者の私たちにも勉強になることばかりでした。何より先生の指導への情熱と、長時間の審査にもかかわらず最後の最後まで衰えることのないパワーに圧倒されました。

初回の準備は大変でしたが、受付やステージの装飾、アドバイザーの先生方の書きやすい机選び、打合せごとに試食したお弁当、etc.本番に向かう過程は、得意分野を持ったスタッフのお陰でとても充実しました。ステップ開催が決まった時の不安は、いつの間にか楽しみに変わっていきました。

石黒加須美先生、遠藤 操先生、和田美紀先生には暖かい励ましのお言葉やアドバイスを沢山いただき、スタッフ一同心より感謝しております。

今回の経験を生かして私達スタッフもステップアップしていきたいと思います。
そして、このピティナ・ピアノステップが、ピアノ学習者の研鑽の場としてだけでなく、 音楽の楽しみ方や音楽の発展性をお伝え出来るようなステージにできたら嬉しいです。

これからも小さな彩のステーションの成長を暖かく見守っていただけたら幸いです。

2019年5月15日

~反省会~ 次回ステップへ向けて

令和の時代に入り長いGWも明け、早いもので小さな彩のステーション初めてのピティナ・ピアノステップ開催から2週間が経ちました。5月13日、この日は反省会として開催後初めてスタッフが集まりました。まず初めに、ピティナ本部の方やその他関係者の方よりたくさんのお褒めの言葉をいただきましたことに、スタッフ一同心より感謝を申し上げたいと思います。そして初めてながら会の運営を楽しむことができ、改めてスタッフとして携われましたことを幸せに思います。皆さまのお蔭をもちまして、会は大盛況のうちに終えることができましたが、関係者の方からいただくご意見を真摯に受け止め、スタッフ内から出る改善点などをぜひ次回ステップに生かしていきたいと思います。第1回目の開催を締めくくるとともに、来年度のステップに向けて一つでも前にという気持ちでまた新たなスタートをきる1日となりました。次回ステップでもこの素晴らしいスタッフと再会できることを楽しみに、そしてまた会場で皆さまにお会いすることができますよう、たくさんのご参加をお待ちいたしております。

2019年5月 3日

第1回ピティナ・ピアノステップ開催

令和元年がスタートしました。先日4月29日、平成最後にして、小さな彩のステーション初のピティナ・ピアノステップが開催されました。県外から3人のアドバイザーの先生をお招きし、99組の方にご参加いただきました。入念な事前打合せの甲斐もあり、滞りなく会を進めることができました。受付やステージの装飾など細部にもこだわり、第3部では小さな彩のステーションオリジナルの演出もありました。アドバイザーの先生方やピティナ本部の方、その他足を運んでくださった方よりお褒めの言葉をいただきスタッフ一同とても嬉しく思います。また今まで積み上げてきたものがようやく実り、無事終了することができ心より感謝しております。この経験を生かして次回の開催へ、私達スタッフもステップアップしていきたいと思います。そしてまた皆さまとお会いできることを楽しみに、頑張っていきたいと思います。これからも小さな彩のステーションの成長をあたたかく見守っていただけたら幸いです。次回のステップもよろしくお願いいたします。

2019年4月24日

第6回打合せ ~最終確認~

春も深まり、時折初夏の日差しも感じられるようになりました。いよいよピティナ・ピアノステップ開催まで、1週間をきりました。  先日の打合せに続き4月23日に第6回目の打合せが行われ、全ての事の最終確認を行いました。ピティナ本部から届いた開催関係用品一式を、それぞれ担当の係が仕分けをして準備を行いました。準備を進めていくうちに、だんだん私達の気持ちも高まってきました。昨年11月から始まった打合せもこの日が最後となり、あとは待ちに待った開催当日を迎えるのみとなりました。今までたくさんのアイデアが生み出され、小さな彩のステーションならではのオンリーワンのステージを目指して準備を進めてきました。この記念すべき第1回目の開催が皆さんの心に残るものになるよう、スタッフ一同一丸となって開催を盛り上げたいと思っております。私達スタッフも当日をとても楽しみにしておりますが、何よりピティナ・ピアノステップに参加してくださる皆様が楽しんでいただけたら幸いです。当日は皆さんに気持ち良く参加していただけるよう、スタッフ一同笑顔でお出迎えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

過去の記事(月別)