« 前の記事| 後の記事 »

白井冬季ステップ開催しました

立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い2月、2015年2月8日(日)白井での4回目のステップが無事終了しました。

15ステップ1p.jpeg
15ステップ2p.jpeg
今回も幼児からグランミューズの方まで、計71組の皆さんが日頃の成果を見せて(魅せて!)くださいました。
アドバイザーは北海道から松原寄美子先生、東京都から岳本恭治先生、そして当ステーション代表の安倍美穂先生です。
今回は、恒例となった安倍美穂先生の「作曲者による公開レッスン」(1月25日実施)のほか、スタッフと子供たちによる鍵盤ハーモニカ演奏、アドバイザーの岳本恭治先生の「フンメル博士のピアノ実験室」など、盛りだくさんの内容で、皆さんにも楽しんでいただけたようです。


特に、「脱力」でお馴染みの岳本恭治先生の「フンメル博士のピアノ実験室」は楽しく、大変ためになるお話でした。
まずは、先生自らが博士の白衣を纏い、「フンメル先生」に変身して登場。ピアノの先祖にあたる弦楽器の音や演奏の方法、弦をはじく・叩くの違い、など興味深いお話をたっぷりしてくださいました。
次に、ピアノの音の出る仕組みや、どうして大きな音が出るのか、を小さなオルゴールを使って実験です。最初は全く聞こえないオルゴールが、ピアノという巨大な響版の力で、スピーカーから聞こえるような音に早変わりすると、会場からも「おおっ!」というどよめきが・・
その後、燕尾服に着替えてピアニストに変身。子供たちにも取り組みやすいめずらしい曲をご披露してくださいました。
15ステップ5p.jpeg 15ステップ6p.jpeg
 フンメル先生に「変身」した岳本先生♪              ピアニスト:岳本先生♪


継続表彰は5回~25回表彰の11名の方が表彰されました。
15ステップ4p.jpeg 15ステップ8p.jpeg
   1部・2部の参加者の皆さん             3部・4部の参加者の皆さん


15ステップ9p.jpeg 15ステップ10p.jpeg
     5部の参加者の皆さん                 部の参加者の皆さん
 
写真 1p.jpg残念なのは、スタッフ総出だったため、鍵盤ハーモニカコーナーの写真がないこと・・
ドラえもんの歌とようかい体操第一!を鍵盤ハーモニカを持ってきてくれた子供たちと一緒に演奏しました。
そして!スタッフの参加率90%以上を誇る恒例の打ち上げ、今回もとても楽しいひとときでした。
4回目ともなると、スタッフの結束は十分で、余裕すら感じられるとの声も・・(本当?・・笑)


写真 2p.jpg
はるばる北海道からお手伝いに来てくれたスタッフもいて、久々の再会に盛り上がりました。
新しいお仲間も増え、ますます充実した「千葉白井音で遊ぼうステーション」です。

来年の開催は2016年2月7日(日)です。





過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |