« 前の記事| 後の記事 »

ケンハモ合奏隊アコルデンジャーステップ参加しました。

14520520_715590911905931_4518962207547818193_n.jpg10月2日(日)代々木の森リブロホールにて、アコルデステーション第3回目のステップが開催されました。71組の参加者10:00受付スタートをして、演奏講評20:30まで、心温まる演奏の一日でした。ご参加、本当にありがとうございました。そして、アドバイザーの佐藤玲子先生、武内園子先生、松本裕子先生、素敵なメッセージと大切なお話が盛りだくさんの講評をありがとうございました。また、スタッフの皆様のおかげで「参加者の方々が気持ちよく演奏できました」との感想を沢山いただいたことをお知らせすると同時に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
14591630_718097831655239_2101818756406331372_n.jpg


今回、第2期アコルデンジャ―の報告からさせていただきます。
菅谷詩織先生のケンハモ合奏用の「鍵盤ハーモニカによる四季~春~」(ミュッセで販売しています。)を菅谷詩織先生と9名のアコルデンジャー隊員が演奏をしました。2回の練習と当日の少しの音出しで迎えた本番ですが、気持ちを一つにして演奏できました。第1期と連続して参加した方、今期初めての方、また夏にチャリティ―コンサートに参加した方など、住んでいるところも様々なメンバーです。

今回は全員ピアノの先生方でした。音の出し方、タンギング、ハーモニーのバランス、リズムなどなど、菅谷先生のご指導により、どんどん演奏が良くなっていく楽しさを実感しながら、子供のように純粋な気持ちで、音楽に取り組みました。菅谷先生いわく「文化祭のような盛り上がり」とのことです。
14522954_718097964988559_7150496489774370505_n.jpg
ケンハモだからこそできるニュアンスを苦しみながら(?)、追及をしての本番、本当に楽しかったです。隊員たちは、ステップ終わってからも、もっと吹きたくて吹きたくてうずうずしています。

菅谷先生、隊員の皆様、お疲れ様でした。会場のお客様もアドバイザーの方々も大変感動してくださり、アコルデンジャーの活動をもう少し広げようと、たくさんの方に体験していただこうと現在検討中です。
14591732_718097918321897_4497043934711456172_n.jpg
追記:音の入り方、音の切り方、和音の変化や表情の違いなどをケンハモで学ぶことで、たくさんのピアノ指導へのヒントがあり、私は(わたくしも隊員です)レッスンに生かすことができています。例えば、レッスン中に私がケンハモを吹いて、一つの音の中でもクレッシェンド、ディミヌエンド、フレーズの表情のいい例悪い例をやったり、生徒のピアノと一緒に吹いたり(生徒の耳の聞き方が変わります)しています。

ご興味あるかたは、お問い合わせください。
アコルデステーション 松本まで   hirayuminn@gmail.com


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |