【連弾で参加されたS・T先生】
秋晴れに恵まれた当日、初めての会場に胸が高まりながら到着しました。ですが、多喜先生のトークコンサートで一瞬にして心癒され、涙が止まらないステージへとなりました。
ステップ本番は、緊張して手が震えた部分もありましたが、ハーモニーの大切さをもう少し意識して勉強していきたいと思いました。また機会があれば足を運びたいと思います。
演奏後、会場のステンドグラスが、より素敵に見えました。
♪♪♬一緒に連弾をしてくださりありがとうございます。本番もだけど練習もとっても楽しかったです。これからもよろしく願いいたします。♪♪♬
【たちあげの時からお手伝いいただき、当日もスタッフをしながら演奏してくださったN・N先生】
第一回アコルデステップにスタッフ兼演奏者として参加させていただきました事、多喜先生、松本裕美子先生、スタッフの皆様にとても感謝いたしております。素敵なサロンで、大人の隠れ家風ともいえる、日本一小さなステップ!待合室の窓の向こうは、テニスコートです。癒やされる空間、暖かい拍手、楽しいトークコンサート、参加者の熱演等。本当に優雅な秋の一日でした。
♪♪♬スタッフも演奏もありがとうございました。大変緊張されるタイプにお見受けしましたが、演奏は大人の魅力たっぷりで素敵でした。す・て・き!これからもよろしく願いいたします。♪♪♬
【説明会、セミナーに参加してくださったE・F先生】
今回、私のもとへ通って来てくださっている生徒さんのうち4名が石神井アコルデステーションのピアノステップに参加しました。
ピアノを始めてまだ数ヶ月の小学1年生から、大人になってからピアノを弾き始めた成人の方まで、皆さんバックボーンも違い、目的意識も違う方々。共通なのは『初めてステップに参加する』ということでした。私としては、本番の経験をたくさん積むことで意識を高めて貰えたら、という思いで参加をお勧めしました。
結果、、いちばんの驚きだったことは、アドバイザーの先生方の講評よりも、私の所感よりも、本人達の自己評価が低めだったことでした。「もっと弾けたはずなのに!」「思ったことが出来なくて悔しい」「次はもっといい評価が貰えるように頑張る!」「リベンジしたいので他の会場で近いうちにもう一回やる!」、そのすべてが、落ち込むことなく前向きで、次への目標が見つかったような自己評価だったことが、なにより嬉しかったことでした。
たくさんの他の出演者の演奏を生で聴き肌で感じられたことが、よい方向へ生徒さんを導いていってくれたなと思います。弾く側と聴く側の距離が近かったということも、生徒さんにとって大変勉強になったはず、客席と呼応する感覚を味わうことは素晴らしい経験になったと確信しています。
第二回目の開催も今から楽しみにしております。
♪♪♬たくさんの生徒さんの参加をありがとうございます。「弾く側と聴く側の距離が近かったということも、生徒さんにとって大変勉強になったはず、客席と呼応する感覚を味わうことは素晴らしい経験」、うれしいお言葉です。そこを味わっていただきたくサロンでのステップを開催いたしました。これからもよろしく願いいたします。♪♪♬
【アコルデ企画最年少参加者のお母様より】
リハーサルではすごく緊張してて心配でしたが、本番ではリハーサルからの成長が見られて嬉しかったです。実際に音を出して練習した時間は短かったのに、本番で息を合わせて演奏できるって凄いことですよね。
菅谷先生の演奏にも感動しました。鍵盤ハーモニカであんなにたくさんの音色が出せて表現できるなんて!びっくりでした。
今回のステップはいつもと違う経験が出来てとても勉強になったと思います。ありがとうございました。
♪♪♬リハーサルでは、アンサンブルというよりソロの演奏という感じでしたが、菅谷先生のマジックで、たった一晩で、生き生きした2人で一つの曲を奏でましたね。おしゃれな演奏をどうもありがとうございまし。♪♪♬