« 前の記事| 後の記事 »

石神井ステップ開催レポート(2014.9.21)

9月21日、アコルデ石神井ステーションの第1回目のステップが無事に終わりました。参加していただいた演奏者の皆様、演奏指導をしてくださった先生方、ご協力をいただいた演奏者のご家族の皆様、本当にありがとうございました。本当に感謝の気持ちがいっぱいで、少し冷静になってから「開催の記録を報告」をしようと思って、日にちばかりが過ぎてしまいました。今もその興奮は冷めることはなく、毎日のレッスン時間をいい緊張感を持って生徒たちと過ごしています。

ステップのプログラムは1グループで、小さい方から大きい方、アンサンブルも含むという流れです。小さい人が1時間一人で座って聴いていられるのか心配で見守っていたのですが、とても一生懸命聞いていました。目の前でお兄さんお姉さんたちのライヴの演奏に飽きるときがなかったのではないかと思います。ご本人たちが今はどう思っているかわかりませんが、とても刺激だったに違いありません。もちろん、ちょっともじもじしたかったんだと思いますが、目の前で繰り広げられているライヴに自分が今どうしたらいいのか本能でわかったようで、見守っている私は、ほっこりした気持ちになりました。

専門的に取り組んでいる方たちも、純粋にピアノに取り組んでいる姿を見て、「今、スランプ」であったり、「自分がなぜ専門を目指しているのか」、「音楽って何なのか」、何か考えるところがあったように見受けられました。

グランミューズの方々の演奏は、思いが伝わる演奏が多く、お仕事をしながら練習を積んでこの場所に来て下さったことに心より賛辞を申し上げたい気持ちでいっぱいです。

隠れ家っぽいサロンで、「音楽を愛おしみながら色々な形で取り組んでいるメンバーが、一堂に会して、演奏して聴き合う」という、ここでしかできないステップになったのではないかと、今も心が熱くなります。「垣根のない状態で、音楽という媒体でのコミュニケーション」を持ちたいという私の気持ちが満たされたことに感謝いたします。ありがとうございます。

ステップ終了後の参加者を含む懇親会は10数名でリビングで行いました。とてもお話が盛り上がり、楽しいひと時でした。音楽の仲間っていいですね。アドバイザーの先生方もざっくばらんにお話してくださり、もっとたくさんの方に参加していただけたらとちょっと残念に思います。知らないメンバーとは苦手という方も多く、勇気がわかなかった方も次回はぜひ、一歩踏み出してみてくださいね。

アコルデプラス1アンサンブルも、リハーサルステップ当日で、感動するシーンがたくさん生まれました。菅谷詩織先生ありがとうございます。こちらはまた改めてご報告をいたします。
そしてトークコンサートでは、鍵盤ハーモニとピアノの調べにうっとりしたり、涙を流したり、元気になったりとサロンの中が音楽いっぱいになりました。多喜靖美先生ありがとうございます。写真がないのが残念です。
私もちゃっかり連弾で参加して、ニューヨークスタインウエイを楽しみました。
スタッフの皆様のおかげで、とってもアットホームでよかったとのお声もいただいており、たくさんの方のご協力により、無事終了しましたことを心より、感謝しています。ありがとうございました。

参加者の方や、指導をされた先生方の感想もまとまり次第、お知らせいたします。お楽しみに!

2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ 2014石神井ステップ

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |