2022年1月26日

甲斐ステップ開催します(2022.1.30)

 
             ごあいさつ

新型コロナウィルス混乱の中、第7回甲斐ステップを開催出来ます事を
大変嬉しく思います。ステップへのご参加、併せてコロナ対策への
ご協力に心より感謝申し上げます。

今回のアンサンブル企画では、ヴァイオリンの田中愛子先生の
ご協力により、2回の事前レッスンとリハーサルでご指導いただき
本番を迎えました。

皆さま、本日はキングスウェルホールの響きの中で、
楽しく演奏できますように。素晴らしいアドヴァイザーの先生方からの
貴重なコメントを今後の演奏にお役立てください。
ソロ・デュオ・アンサンブルを楽しめる、音楽を生涯の友として
過ごされますように。そして今回のステージが次のステップに
なりますようスタッフ一同願っています。

                 ピティナ 
               山梨響の丘ステーション 一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年2月18日

甲斐ステップ開催レポート(2021.1.31)

2021年1月31日(日)甲斐ステップ開催記録

コロナ対策に事前の準備をかなり費やしました。

事前アンケートや当日の注意事項を、参加票と共に本部から送付して頂いたお陰で、滞りなく会を終えることができました。

音楽を人生の友としていらっしゃる方、兄弟姉妹での連弾など、参加者の皆様に喜んでいただけたようで何よりです。

山梨響の丘ステーションのスタッフの団結力を心強く感じました。

2021年1月27日

甲斐ステップ開催します(2021.1.31)

           ご挨拶
 
新型コロナウイルスの混乱の中、本日第6回甲斐ステップを
開催できます事、大変嬉しく思います。
ステップへのご参加、併せてコロナ対策へのご協力に心より
感謝申し上げます。

本日は、キングスウェルホールの木のぬくもりを感じる
ステージで、失敗を恐れずこれまでに積み重ねてきたものを
伸びやかに表現してくださることを願っています。

音楽のエネルギーを全身に浴び 音楽ができる喜びに
元気をもらって、力を合わせて今を乗り切って行きましょう。

予告:
第7回甲斐ステップ
来年(2022年1月30日)
キングスウェルホールにて開催予定。
また皆様とお目にかかれます日を楽しみにしております。

                
山梨響の丘ステーション一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年3月10日

甲斐ステップ開催レポート(2020.1.26)

山梨県 甲斐地区ステップ 山梨響の丘ステーション
2020年1月26日(日) YCC県民文化ホール

幼児から受験生や趣味の大人まで82組の出演者がピアノの他、バイオリン・フルート・合唱など思い思いのステージを繰り広げてくれました。今回はサキソフォーンの加藤里志先生との共演をアンサンブル企画として募集し、12組が2回の事前レッスンと本番を加藤先生にご指導いただきながら体験しました。この企画は好評ですぐに定員になります。加藤先生からも「2回の合わせを踏まえ、本番では皆さんそれぞれの頑張りがよく出ており、ご一緒させて頂き嬉しかったです。またこれからも、ピアノや音楽がもっともっと好きになってくれることを祈っております。」と励ましの言葉を頂戴しました。

また、途中、当日のアドバイザーを務めていただいた今井顕先生のトークコンサートを開き、大勢の聴衆が興味深く聴きました。「今井先生の演奏が素敵で、ステップ、講座、楽しみになりました。こんなふうに演奏出来たらロマン派らしく、素敵だなぁと思いますが、長〜くフレーズをとって歌う事や、薄く細かくペダルを使う事やら、改めて子供たちに教えることは難しい!と思いました。」と感想を寄せてくださった方がいます。翌日のブルグミュラー講座も含め、充実した企画となりました。

今回は初めてアドバイザーの先生方へQ&Aコーナーを設けました。アンサンブルに適した楽器とは? プログラムの構成の仕方について、保護者から子供への効果的なアドバイス方法について 短い時間でしたが、先生方に会場から出た質問に答えていただきました。質問がいくらでも出てきそうな和やか且つ積極的な雰囲気でした。

尚、会場が募集を始めてから変更になり、ご迷惑をおかけしました。しかしながら、YCC県民文化ホール 小ホールは700席、スタインウェイピアノを備えてあり、出演者方はそれはそれで良かったと言ってくださいました。次回は2021年1月31日(日)木造ホールの甲斐市キングスウェルホールへ戻り開催が決定しております。アンサンブル企画はバイオリンです。多くのご参加をお待ちしております!

2019年2月 6日

甲斐ステップ開催レポート(2019.1.27)

幼児から受験生や趣味の大人まで72組の出演者が思い思いのステージを繰り広げてくれました。
今回はチェロとの共演をアンサンブル企画として募集し、12組が2回の事前レッスンと本番をチェリストの浅川岳史先生からご指導いただきながら体験しました。
この企画は好評で来年はぜひ参加したいと言う方々もいました。
浅川先生からも「たくさんのチェロ小品曲をたくさんの生徒さん達と一緒に演奏できて楽しく、一生の思い出に残る経験でした、感動しました。」とお褒めの言葉を頂戴しました。

また、途中、当日のアドバイザーを務めていただいた赤松林太郎先生のトークコンサートを開き、大勢の聴衆が興味深く聴きました。
大迫力に圧倒されましたが、世界中で活躍中の赤松先生もこのホールの響きやピアノ(ベーゼンドルファー225)の性能の良さを認めていました。
キングスウェルホールは、1,000㎡の木造建築。羊色の外壁が暖かに包み込み、ユニークな形の大屋根は天然石のスレート葺きです。
内部も、素朴な木の質感とラインの美しさが際立ち、響きが心地よい落ち着いたホールです。
このホールで演奏したくて遠方から参加された方もいました。
ロビーは美術館のように作品や調度品が並び、外にはイングリッシュガーデンが整備され、イタリアンレストランが併設される地域では憧れのホールです。
出演者も特別な雰囲気を味わえるようです。

出演者の中には80回目の継続表彰を受けた方がいました。
1曲10秒余りの幼児デビューステージから10分超えの大曲もあり、聴く側にも様々な楽しみ方がありました。
主催メンバーはすでに来年の企画を考え始めています。
ぜひとも、皆様にこのホールのすばらしさを体感していただきたいです。
一同、お待ちしております。

*今年もメディアでのイベント告知を行いました。

山梨放送
日日新聞

2019年2月 5日

【実施レポ】赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 古典編Part2

2019年1月28日(月)に内藤楽器ハーモニーBOXにて赤松 林太郎先生をお招きし、「赤松林太郎徹底講座シリーズ 「四期」の知っておくべきこと〜作曲家とその時代の音楽的語法〜 古典編Part2」を開催いたしました。

今井顕校訂ソナチネアルバム第1巻を使い旧版との違いを説明されました。

クレメンティ作曲op.36-4
Con spiritoで演奏するには 左手オクターブをノンレガートで躍動感をつける。
音符の開離と密集で音量や音色の変化を付ける。
対旋律を聴く。

ドゥシークop.20-1
ウィーン式とイギリス式の楽器の構造の違いから来る演奏法の違い。
16分音符の下りはパールトーンで軽く美しく演奏するテクニック。
初版の楽譜にはフルート譜が付随し簡単なアンサンブルを楽しめるようになっていた。

今回も2時間がとても短く感じました。次回まだ日程は決まってませんが楽しみにしてます。


Rep:佐藤 玲子

2019年1月23日

甲斐ステップ開催します(2019.1.27)

第4回甲斐ステップにご参加いただきありがとうございます。
キングスウェルコンサートホールは、細部に渡り響きにこだわり造られています。
ステージ上と客席で音の響きをお楽しみください。

アンサンブル体験では、ピアノソロでは味わえない音楽の面白さを
チェロ奏者の浅川岳史先生より事前レッスン2回とリハーサルの中で
ご指導して頂きました。

今回初めてトークコンサートを開催致します。
世界的に活躍されていらっしゃいます
赤松林太郎先生のトークと演奏をお楽しみください。

ステップのステージでは、一人ひとりが様々な目的を持って
参加されていらっしゃいます。
今日のステージが次のステップになります様に応援しています。

                
山梨響の丘ステーション一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年2月 6日

甲斐ステップ開催レポート(2018.1.28)

第3回を迎えた甲斐地区では、フルートとのアンサンブル10組を企画し、
ピアノソロを中心に約70組90名の参加がありました。

会場はキングスウェルという木材をふんだんに使った響きの豊かな豪華なホールです。
客席200。



アンサンブル企画はフルートとの共演。
2回のレッスンと当日リハーサル付きでレベル毎に参加費を設定し募集。10組限定。
クラリネット8重奏


山梨日日新聞が取材に来訪。インタビューを受ける親子。
息子2人とママもそれぞれソロ出演。来年は妹ちゃんも出ます!と。


その記事がこれ
新聞のママからのメッセージです。
「想像よりずっと温かい雰囲気で、親子でチャレンジして本当に良かったです。」

今回はテレビ放送で告知。観覧案内を2局でしました。
6チャンネルポーズ
上はテレビ山梨の夕方のワイド番組。生放送です。
下はNHKの夕方ニュース内のイベント情報コーナー。収録です。
NHK甲府のホームページでも紹介していただけました。
パパとママも一緒に記念撮影。みんな広報活動もとても楽しみました。


継続表彰は70回目の方がいました!

2018年1月24日

甲斐ステップ開催します(2018.1.28)

ごあいさつ

本日は、PTNA 甲斐ステップにご参加いただきましてありがとうございます。
おかげさまで3回目を迎える事ができました。

ホールでの演奏をお楽しみください。
そして素晴らしいアドヴァイザーの先生方からの貴重なコメントを 
今後の演奏にお役立てください。
今日のステージが素晴らしい経験となります様、お祈り申し上げます。
  

山梨響の丘ステーション一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年1月26日

甲斐ステップ開催します(2017.1.29)

ご挨拶

第2回甲斐地区ピティナ・ピアノステップを
皆様のおかげで開催できます事を感謝申し上げます。

参加者の皆様にはホールの響きを楽しみながら
演奏していただき、聴衆の皆様には音楽の喜びに浸れる
至福の時を過ごしていただきたいと思います。

ピアノソロ 連弾 アンサンブル 全てのステージを
スタッフ一同心を込めて応援させていただきます。

ピティナ山梨響の丘ステーション一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事(月別)