H27年11月1日 メディア・アートホールにて、85組の参加者を迎え、秋季ステップを終える事ができました。
スタッフのチームワークのおかげで、進行が大変スムーズで、アドバイザーの先生方からもお誉めの言葉もいただき、嬉しく思います。
年々、遠方からの参加者や初参加の方も増え、ステップが浸透しつつある事を実感します。
今回もソロ演奏に加え、連弾やアンサンブル等、楽しいステージが沢山ありました。 毎回出演してくださる御夫婦の連弾は、回を重ねるごとにレベルアップされ「継続は力なり」という言葉を実証してくださっているように感じます。
先生との連弾、生徒同士の連弾も、信頼関係や温もりが伝わって来て素敵な演奏でした。
ピアノと歌のアンサンブルは、素直で子供らしい透明感のある歌声を聴かせていただきました。 フリーステージの中に、音大や保育科進学の方達の、受験のためのステージもあり、それぞれの目標に向けての真剣さが伝わってくるような演奏でした。
アドバイザーの先生方の講評では、1つ1つの音を丁寧に音の響きを味わう事、心地良い音を感じなら演奏する事、自分を表現する事の大切さを教えていただきました。
和歌山ステップでは、今後もチームワークを大切に躍進して行きたいと願っています。
スタッフのチームワークのおかげで、進行が大変スムーズで、アドバイザーの先生方からもお誉めの言葉もいただき、嬉しく思います。
年々、遠方からの参加者や初参加の方も増え、ステップが浸透しつつある事を実感します。
今回もソロ演奏に加え、連弾やアンサンブル等、楽しいステージが沢山ありました。 毎回出演してくださる御夫婦の連弾は、回を重ねるごとにレベルアップされ「継続は力なり」という言葉を実証してくださっているように感じます。
先生との連弾、生徒同士の連弾も、信頼関係や温もりが伝わって来て素敵な演奏でした。
ピアノと歌のアンサンブルは、素直で子供らしい透明感のある歌声を聴かせていただきました。 フリーステージの中に、音大や保育科進学の方達の、受験のためのステージもあり、それぞれの目標に向けての真剣さが伝わってくるような演奏でした。
アドバイザーの先生方の講評では、1つ1つの音を丁寧に音の響きを味わう事、心地良い音を感じなら演奏する事、自分を表現する事の大切さを教えていただきました。
和歌山ステップでは、今後もチームワークを大切に躍進して行きたいと願っています。





