2021年6月 8日

つくば6月ステップ終了しました

 2021年6月5日(土)、つくば6月ステップを、ノバホール小ホールにて開催致しました。例年「つくば冬季」として1月に開催しておりましたが、今年は茨城県独自の緊急事態宣言発令のため、開催予定日の10日前にホールが閉鎖となり、ある程度覚悟はしていたものの、やはり悔しい思いが残りました。何より一生懸命練習を重ねて下さっていた参加者の皆さんに、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
 空虚な気持ちを抱えつつ、一向に好転しない世の中にも焦りや憤りを感じていた3月末、偶然ホールに1日だけ空きを見つけました。短期間で準備が整うか不安ではありましたが、おかげさまで66組の方々にご参加いただき、アドバイザーを当ステーション代表の岡部玲子先生、後藤康孝先生、屋野晴香先生にお引き受けいただき、無事に開催することが出来ました。
 感染防止策については、1月のステップ準備期間中にZoom会議を開き、綿密な対策を立て、参加者に伝える注意事項も文章にまとめておきましたので、それを再考し使用することにしました。その注意事項を列記した用紙と会場導線図を、事前に本部より参加票と共に参加者に送っていただいたことが、当日のスムーズな運営の大きな助けとなりました。また、当ステーション名物「岡部玲子先生のショパンレクチャーコンサート」も今年は開催出来ませんでしたが、代わりに岡部先生がお書きになった記事のコピーを参加者にお渡ししました。
 まだ不安定な状況は続いておりますが、久しぶりの舞台で生き生きと演奏する参加者の皆さんを目の当たりにして、学びの歩みを止めてはいけない、と再確認した1日でした。

2021年6月 2日

つくば6月ステップ開催します(2021.6.5)

 本日は、つくば6月地区ステップにご参加いただきましてありがとう
ございます。
 前回1月24日に開催予定だったつくば冬季ステップは、茨城県独自の
緊急事態宣言のためノバホールが閉館となり、急遽、
中止せざるを得なくなりました。皆様にも大変ご迷惑をおかけしました。
 今回の開催にあたっても様々な面から検討をいたしました。ステージ
で演奏することが如何に大切であるかということ、昨夏にコンペ特級
ファイナルをホール開催した本部の方々の努力と思い、逆に、新型コロナ
のリスク、等々...、そして、スタッフ全員の共通理解のもと、開催を決断
いたしました。
 結果、コロナの不安にも関わらず、たくさんの皆様にご参加いただく
ことができました。ご関係の皆様に感謝申し上げます。
 通例となったショパン・レクチャーコンサートは、密を避けるために
開催できず、各部ごとの入れ替え・換気、手指の消毒、マスク着用等、
ご不便をおかけすると存じます。できる限りの対策をとり、のびのびと
演奏を楽しんでいただけるように努力してまいります。
本日の演奏が、新しい未来の音楽活動へと繋がることを願っております。

つくばsolaステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年1月23日

つくば冬季ステップ開催レポート(2020.1.11)

2020年1月11日つくば冬季ステップが、つくば市ノバホール別館にて開催されました。ピアノを始めて数ヶ月のお子さん方、試験や入試を控えている学生さん方、継続表彰60回というベテランの方までの幅広い参加者をお迎えし、夜遅くまで熱演が繰り広げられました。ヴァイオリンやサックスとのアンサンブルも披露され、彩り豊かなステップとなりました。

今回で3回目となるステーション代表、岡部玲子先生のレクチャーコンサートは、すっかりつくば冬季ステップの「名物」となり、今年も多くのお客様にご来場いただきました。「小犬のワルツ」を題材に、数種類の出版社の楽譜を読み比べ、様々な弾き方を披露していただき、「いろいろな楽譜を手に取り研究し、最終的には自分が『こう弾きたい』と決めて演奏しましょう。」という先生のお言葉に、会場は何度もうなずかれていました。来年はこのレクチャーコンサートをさらに発展させた形でステップ開催をしたい、と意気込んでおります。

つくばsolaステーション一同

2020年1月 8日

つくば冬季ステップ開催します(2020.1.11)

              ご挨拶

 本日はつくば冬季ステップにご参加いただきましてありがとうございます。
 つくばsolaステーションでは、どのような目的をお持ちの方にも、参加して
良かったと思えるようなステップ・ステージの提供ができるように、スタッフ
一同、努力しております。そして、ご参加の皆様と共に、ステージから多くの
ことを感じ、学んでいきたいと考えております。
 このステップでのショパンに関するレクチャーコンサートも3回目となりま
した。今回のテーマは「小犬のワルツ-最新の研究に基づく演奏アドバイス-」
です。演奏を交えながら、小さなお子様にもわかりやすいレクチャーにする予
定ですので、お楽しみいただけましたら幸いです。
 皆様にとって、本日の経験が素敵な宝物となりますように、そしてさらなる
成長のステップとなりますように、お祈りしております。
 今後も若い先生方をはじめ、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

     つくばsolaステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年1月22日

つくば冬季ステップ開催レポート(2019.1.13)

1月13日(日)、つくば冬季ステップがつくば市ノバホール別館、小ホールにおいて開催されました。 初めてステップに参加する未就学児から、コンクール、入試準備の高校生、大学生、グランミューズの方々まで幅広い71名の参加者の熱演が繰り広げられました。 今年で第2回目となる、ステーション長の岡部 玲子先生によるレクチャーコンサートは、多くの聴衆が集まり、早くも第3回目の開催を待ちわびる方々のお声が寄せられています。

2019年1月 9日

つくば冬季ステップ開催します(2019.1.13)

ご挨拶

本日はつくば冬季ステップにご参加いただきましてありがとうございます。
今回はステップの企画として、前回に引き続き、
ショパンの楽譜に関するレクチャーを実施します。
今回のテーマは「幻想即興曲が2種類!?」です。
いったい、どういうことなのでしょう? 
演奏を交えながら、小さなお子様にもわかりやすいレクチャーにする予定ですので、
お楽しみいただけましたら幸いです。
 
つくばsolaステーションでは、どのような目的をお持ちの方にも、
参加して良かったと思えるようなステップ・ステージの提供ができるように、
スタッフ 一同、努力してまいります。
そして、ご参加の皆様と共に、ステージから多くのことを感じ、
学んでいきたいと考えております。
 
皆様にとって、本日の演奏が素敵な宝物となりますように、
そしてさらなる成長のステップとなりますように、お祈りしております。
 
今後も若い先生方をはじめ、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

つくばsolaステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年2月 7日

つくば冬季ステップ開催レポート(2018.1.28)

プレ導入から受験生、グランミューズの方々まで、
幅広い72組の参加者が素敵な演奏を披露して下さいました。
第2部終了後には、ステーション代表である岡部玲子先生による
ショパンに関するレクチャーが行われ、
多くの観客がメモを取りながら耳を傾けていました。
会場には岡部先生の著書や楽譜も展示され、
皆さんお手にとって興味深く読まれていました。
外は寒い1日でしたが、会場内は参加者の熱気が溢れていました。

2018年1月24日

つくば冬季ステップ開催します(2018.1.28)

ご挨拶

本日はつくば冬季ステップにご参加いただきましてありがとうございます。

今回はステップの企画として、ショパンの楽譜に関するレクチャー
「演奏を楽しもう~ショパンの楽譜の中の自由~」を実施することとなりました。
演奏を交えながら、小さなお子様にもわかりやすいレクチャーにする予定ですので、
お楽しみいただけましたら幸いです。

つくばsolaステーションでは、どのような目的をお持ちの方にも、
参加して良かったと思えるようなステップ・ステージの提供ができるように、
スタッフ 一同、努力してまいります。
そして、ご参加の皆様と共に、ステージから多くのことを感じ、
学んでいきたいと考えております。

皆様にとって、本日の演奏が素敵な宝物となりますように、
そしてさらなる成長のステップとなりますように、お祈りしております。

今後も若い先生方をはじめ、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

つくばsolaステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年2月16日

つくば冬季ステップ開催レポート(2017.2.5)

2月5日、つくば冬季ステップが開催されました。
今回は、ステーション設立以来初の試みとして、ミハウ・ソブコヴィアク先生によるトークコンサートを行いました。

最初は、会場の雰囲気もやや固く、「さすが、大学の街だけあって真面目ですね~」とソブコヴィアク先生がおっしゃる場面もありましたが、先生のアレンジが加わったショパンのメロディや美しい響き、軽快なジャズのリズムに、お客様の表情もほぐれ、先生の素晴らしい音楽に聴き入っていました。

Q&Aコーナーでは、譜読みのスピード、トリルの奏法など技術の悩みから、日本人が西洋音楽を学ぶ上の難しさまで、広い範囲に渡って数々の質問が出され、アドバイザーの先生方に、わかりやすく、的確に答えていただきました。


2017年2月 2日

つくば冬季ステップ開催します(2017.2.5)

ご挨拶


本日はつくば冬季ステップにご参加いただきましてありがとうございます。

今回は初めての試みとして、「トークコンサート」と、各講評の際に「Q&Aコーナー」を開催いたします。

トークコンサートをしてくださるミハウ先生は、ショパンの国ポーランドのご出身で、ミハウ先生ならではの演奏とお話をしてくださいます。
小さなお子様からピアノを専門とする人まで勉強になりますので、是非お聴きください。

「Q&Aコーナー」は、アドバイザーの先生方に直接質問ができるコーナーです。
あらかじめ質問を考えておくのもよいかもしれません。
ご活用いただけましたら幸いです。

つくばsolaステーションでは、どのような目的をお持ちの方にも、参加して良かったと思えるようなステップ・ステージの提供ができるように、スタッフ一同、努力してまいります。
そして、ご参加の皆様と共に、ステージから多くのことを感じ、学んでいきたいと考えております。
皆様にとって、本日の演奏が素敵な宝物となりますように、そしてさらなる成長のステップとなりますように、お祈りしております。

今後も若い先生方をはじめ、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。


つくばsolaステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

過去の記事(月別)