« 前の記事| 後の記事 »

富山6月ステップ開催レポート(2019.6.9)

ピティナ・ピアノステップ富山6月地区を、6/9(日)に 北日本新聞ホールにて開催致しました。103組という沢山の方にご参加頂きました。

アドバイザーの先生と致しまして、宮城県より平間百合子先生、山梨県より小林侑奈先生、和歌山県より中村勝樹先生、兵庫県より山本英二先生、にお越し頂きました。

私は、演奏者の表情が分かる一番前で演奏を聴かせて頂きました。演奏前のお辞儀では、緊張感漂う硬い表情。そして演奏終了後のお辞儀は、何と爽快な顔をされていることか!どのような演奏をされても、全ての方が少し紅潮され、やり切ったいいお顔をされていました。その表情を眺めていて、私、いい仕事をしているな、と自己満足に浸っていました。笑

私自身が、特に大切に見守りたいと感じているグランミューズでは、チェルニー100番、ブルグミュラー、バイエルやエリーゼのために、メトネルの4つのおとぎ話第2番、ショパンのワルツOp.69-1、即興曲第2番、バラード第1番、スケルツォ第2番、ベートーヴェンソナタ第27番第2楽章、同じくソナタ 第20番第1楽章・・など幅広く演奏されました。年齢は40〜70代、男女合わせて10名程。正真正銘の音楽愛好家の場となりました。このような音楽に純粋に向き合っているお姿に、心から拍手を送らせて頂きました。

ステップの雰囲気の決め手になるのは、アドバイザーの先生方のお人柄です! 平間先生は前向きで、気さくで、人情味がおありで、無邪気で、ノリが良くて、可愛らしくて、お美しくもあり、とても魅力的な先生でした。Q &Aコーナーでは、1、2部の参加者から出た全員の質問に答えて下さいました。「先生は犬派ですか?猫派ですか?」の可愛らしい質問には、「犬も猫も大好きですが、今は鳥派です」との珍回答。笑「何の曲が1番好きですか?」の問いには、クラシック曲を答えて下さるかと思いきや、「ルイ・アームストロングのWhat a wonderful worldです 」とお答えになり、音楽はクラシックだけではないんですよ!遠回しに子供達に教えてくださった気がしています。

小林先生は、昨年石川県の穴水のステップでアドバイザーとしてご一緒させて頂いた時に、トークコンサートがとても素晴らしかったのと、レストランでの朝食が私達2人しかおらず、少し突っ込んだお話で打ち解ける事が出来たきっかけで、オファーさせて頂きました。今回のトークコンサートは、レスピーギの「ノクターン」、ショパンの「ノクターンOp.9-2」を小林先生のアレンジで。最後はファジル・サイのアレンジしたモーツァルトの「トルコ行進曲」。アレンジされる才能に秀で、クラシックのみならず、色んなジャンルを弾きこなすマルチなピアニストの小林先生は、期待通りの演奏と、美しい演奏スタイルで、やはり会場を魅了しました。

中村先生は、穏やかでとてもスマートな先生でした。Q&コーナーでは、「先生達にどうしたら上手くなりますか?と聞く前に、自分にその問いを投げかけてみよう!自分の耳で判断する能力を身につけよう」と、激励の言葉を頂きました。

山本先生は、温かくニコニコされ、寡黙にステップの進行を見守って下さっていました。ローテーションで山本先生の休憩時間に、ホールの入り口付近でお見かけしましたので、「先生、帰られないでくださいね!」とほんの少し冗談まじりでお声をかけました所、やはりニコニコされていました。笑

先生方のあたたかいお言葉で書いて下さった講評を、生徒を通して拝見させていただきました。あらためて感謝申し上げます。

恒例である、実施事務局企画・・。
今年はどう考えも、クイーンの曲しか考えられず、粛々と、いや最後は大胆に、実行致しました。
曲は「ボヘミアン・ラプソディー」「ウィー・ウィル・ロック・ユー」の2曲。流石にフレディ・マーキュリー役はプロの方に懇願し、男性ユニットのhoBBitのお二人に全てを委ねました。
楽器はフルート、アルトサックス、テナーサックス、クラリネット、ファゴット、チューバ、エレキ、ドラム、ピアノ。ピアノ指導者15名は、バックコーラス。練習とリハーサルを3回ほど設けましたが、毎回3分の1程度の人数。全員集まったのは本番のみ。楽器と歌のバランスも全く分かりませんでしたが、マイクの調整をして下さるホールの方を全面的に信頼し、本番に立ち向かいました。本番は、北陸新幹線の如く、あっと言う間に駆け抜けて終わってしまいました。あっけなさと、寂しさと、気が抜けたのと、出来はどうだったのか心配なのと、あらゆる感情が湧き起こりました。が、とにかく楽しかった・・。hoBBitの歌声は素晴らしかった・・そしてかっこよかった・・。平間先生は、私の掛け声に、「イェーイ!」と乗って下さった。嬉しかった!!

ご協力頂いた楽器の方々、バックコーラスの先生方、そして何より共演して下さったhoBBitのお二人に感謝しかありません。

という訳で、今年も無事に終える事が出来ました事を、ここに報告させて頂きます。

ステップに関わって下さった全ての方々、本当にありがとうございました。また一年後にお会いしましょう。

富山ちゅーりっぷステーション代表  
中村恵理子

平間先生のQ &Aコーナー
1・2部継続表彰
1・2部記念撮影
小林先生のトークコンサート
小林先生のトークコンサート
山本先生のQ &Aコーナー
3・4部継続表彰
3・4部記念撮影
中村先生のQ&Aコーナー
5・6部継続表彰
5・6部記念撮影
小林先生の講評
7・8部継続表彰
7・8部記念撮影
実施事務局企画
実施事務局企画
実施事務局企画
 
 

 

過去の記事(月別)