当日は、お天気にも恵まれポカポカ陽気の中、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。お陰様で、「TOKYOポピュラーステーション」が実施する、第10回目の「ポピュラーステップ」を無事終了することができました。心より感謝申し上げます。
第1部グラン・・・趣味の方からプロの方まで11組、大人が奏でるポピュラーは、実に味わい深い演奏が多く、選曲への思い入れにも並々ならぬものが感じられました。
ご夫婦や親子での連弾、松本あすか先生の「トルコ行進曲~Tao~」(ピアニカとピアノのデュオ)なども新鮮で、ピアノで奏でるポピュラーの奥深さを堪能できた1部でした。
第2部ジュニア(年少者)・・・かわいらしい未就園児~小学生、連弾3組を含む15組のリトルピアニストたちが、思いを込めて演奏いたしました。ディズニー、ジブリ作品を中心に、ポピュラー曲ならではの多彩なプログラミング!聴いている方も思わず口ずさみたくなる耳馴染みのあるメロディーに、小さな子供たちも、目をキラキラさせて聴き入っておりました。
第3部・4部・・・グラン・ジュニア
恒例のピアノトリオの部。今回も、定員をオーバーする22組の方が、ベース高木伸治先生、ドラム河崎真澄先生の素晴らしいサポートで、活き活きと輝く演奏を披露されました。本物のグルーヴを体感できる、貴重な場を、会場の皆さんも一体となり見守る空気に溢れていました。アンサンブルをすることで、その方の持ち味がより惹き出されているようにも思いました。来年も続行予定の人気企画、「次回は私も参加してみたい!」という声もたくさん届いております。今後の展開も目が離せませんね♪
第5部・・・ジュニア
次は小・中学生ピアニスト、16組の登場です。
夢いっぱいのディズニー、アニメソング、ジブリ、J-pop等々・・なんと楽しいプログラミングだったことでしょう!ステップの課題曲とあって、アレンジもとても良いものばかりでした。そんな中、トリをつとめてくれたのは、お父様との連弾でのギロック作曲「土曜の夜はバーボンストリート」。ビッグバンド的なサウンドで、その4本の手から、ウッドベースありトロンボーンありの、なんとも幅広い音色が繰り広げられ、会場一体ノリノリになった楽しいひとときでした。さすが親子!息もぴったりでしたね♪
第6部・・・グラン(高校生~大人)
いよいよ、最後の部となりました。
ぐっと大人っぽい雰囲気で、9名のグランミューズの演奏です。
倉本裕基、久石譲、ギロック、カーペンターズ、カプースチンに加え、新しいところでは、ジブリ映画「コクリコ坂から」、大河ドラマ「江」のテーマ曲など...みなさん、アンテナ張ってますね!素晴らしい!!
そして、最後の曲は、本日のアドバイザーのお一人である松本あすか先生編曲の、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番。かっこいい!!見事に、華やかな大トリをつとめてくださいました。
他にも、当日アドバイザーを務めてくださいました、佐々木邦雄先生、鈴木奈美先生の作品も何曲か演奏され、演奏する側はもちろん、先生方も喜んでくださっておりました。何より、ご本人から直接メッセージがいただけるとは、なんと有り難く貴重なことでしょう!!!(クラシックでは、なかなか叶えられないことですよね)
アドバイザー

佐々木邦雄先生

鈴木奈美先生

松本あすか先生
来年も素晴らしいアドバイザーをお迎えして、この音響の良いバリオホールで、「ポピュラーステップ」を11月に開催予定。皆さんのご参加を心よりお待ちしております!!
≪番外編≫
皆さんも普段お世話になっているピティナ本部事務局には、スゴ腕ピアニストが、何人もいらっしゃるという事実!!
皆さんご存知でしたか?
日々業務でご多忙なはずなのに、いつ練習されているのか?!基礎力が、おありなので、応用がいつでも効く?社会人の、実にかっこいいピアノとの付き合い方を垣間見た思いです。
「本部事務局スゴ腕ピアニスト、その1」
有門真希さん!
1部で→pia-no-jaC←の「台風」を演奏。とてもカッコよく、抜群のテンポキープ力とビート感は圧巻!素晴らしい演奏をご披露くださいました。
「本部事務局スゴ腕ピアニスト、その2」
倉持欣幸さん!
4部のピアノトリオで、本格的フリージャズ、マイルス・デイビスの「Solar」を演奏。
アドリブはまるで生き物のように躍動。ライブハウス化した会場は拍手喝采!!で、ピアノトリオの大トリを務めてくださいました。
(Rep:TOKYOポピュラーステーション 佐土原知子、丹内真弓、松田映子)
第1部グラン・・・趣味の方からプロの方まで11組、大人が奏でるポピュラーは、実に味わい深い演奏が多く、選曲への思い入れにも並々ならぬものが感じられました。
ご夫婦や親子での連弾、松本あすか先生の「トルコ行進曲~Tao~」(ピアニカとピアノのデュオ)なども新鮮で、ピアノで奏でるポピュラーの奥深さを堪能できた1部でした。
第2部ジュニア(年少者)・・・かわいらしい未就園児~小学生、連弾3組を含む15組のリトルピアニストたちが、思いを込めて演奏いたしました。ディズニー、ジブリ作品を中心に、ポピュラー曲ならではの多彩なプログラミング!聴いている方も思わず口ずさみたくなる耳馴染みのあるメロディーに、小さな子供たちも、目をキラキラさせて聴き入っておりました。
第3部・4部・・・グラン・ジュニア
恒例のピアノトリオの部。今回も、定員をオーバーする22組の方が、ベース高木伸治先生、ドラム河崎真澄先生の素晴らしいサポートで、活き活きと輝く演奏を披露されました。本物のグルーヴを体感できる、貴重な場を、会場の皆さんも一体となり見守る空気に溢れていました。アンサンブルをすることで、その方の持ち味がより惹き出されているようにも思いました。来年も続行予定の人気企画、「次回は私も参加してみたい!」という声もたくさん届いております。今後の展開も目が離せませんね♪
第5部・・・ジュニア
次は小・中学生ピアニスト、16組の登場です。
夢いっぱいのディズニー、アニメソング、ジブリ、J-pop等々・・なんと楽しいプログラミングだったことでしょう!ステップの課題曲とあって、アレンジもとても良いものばかりでした。そんな中、トリをつとめてくれたのは、お父様との連弾でのギロック作曲「土曜の夜はバーボンストリート」。ビッグバンド的なサウンドで、その4本の手から、ウッドベースありトロンボーンありの、なんとも幅広い音色が繰り広げられ、会場一体ノリノリになった楽しいひとときでした。さすが親子!息もぴったりでしたね♪
第6部・・・グラン(高校生~大人)
いよいよ、最後の部となりました。
ぐっと大人っぽい雰囲気で、9名のグランミューズの演奏です。
倉本裕基、久石譲、ギロック、カーペンターズ、カプースチンに加え、新しいところでは、ジブリ映画「コクリコ坂から」、大河ドラマ「江」のテーマ曲など...みなさん、アンテナ張ってますね!素晴らしい!!
そして、最後の曲は、本日のアドバイザーのお一人である松本あすか先生編曲の、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番。かっこいい!!見事に、華やかな大トリをつとめてくださいました。
他にも、当日アドバイザーを務めてくださいました、佐々木邦雄先生、鈴木奈美先生の作品も何曲か演奏され、演奏する側はもちろん、先生方も喜んでくださっておりました。何より、ご本人から直接メッセージがいただけるとは、なんと有り難く貴重なことでしょう!!!(クラシックでは、なかなか叶えられないことですよね)
アドバイザー

佐々木邦雄先生

鈴木奈美先生

松本あすか先生
≪番外編≫
皆さんも普段お世話になっているピティナ本部事務局には、スゴ腕ピアニストが、何人もいらっしゃるという事実!!
皆さんご存知でしたか?
日々業務でご多忙なはずなのに、いつ練習されているのか?!基礎力が、おありなので、応用がいつでも効く?社会人の、実にかっこいいピアノとの付き合い方を垣間見た思いです。
「本部事務局スゴ腕ピアニスト、その1」
有門真希さん!
1部で→pia-no-jaC←の「台風」を演奏。とてもカッコよく、抜群のテンポキープ力とビート感は圧巻!素晴らしい演奏をご披露くださいました。
「本部事務局スゴ腕ピアニスト、その2」
倉持欣幸さん!
4部のピアノトリオで、本格的フリージャズ、マイルス・デイビスの「Solar」を演奏。
アドリブはまるで生き物のように躍動。ライブハウス化した会場は拍手喝采!!で、ピアノトリオの大トリを務めてくださいました。
(Rep:TOKYOポピュラーステーション 佐土原知子、丹内真弓、松田映子)