5/10に開催された豊島地区ステップは、ジャズ・ディズニー・日本の歌・懐かしのポップスなどのポピュラー曲と、クラシック曲がほどよいバランスのプログラムとなり、79組の方々の熱演が続きました。
特に第一部グランミューズの部では、ポピュラーらしいお洒落なアレンジ作品や、ヴォーカルやハープとのアンサンブルもあり、「まるでコンサートを聴いているようで楽しめました」と、聴衆の皆さんにも大変好評でした。全体で4回行われたアドバイザーの先生方の講評も、明日からすぐ実践できるためになるお話ばかりで、熱心にメモをとる姿も多く見られました。


(左)親子でクイーンを熱演!(岡崎眞弓さん、雄介さん)
(右)サウルハープ、歌、ピアノによる、オリジナル曲(徳島陽子さん、石原啓子さん、田中美帆さん)
★丹内真弓先生の講評より
1、「学ぶ事は真似ること」
禅の教えの中で言われている言葉です。
ピアノも同じで、良いお手本を真似て、真似て、真似つくすと、そこから自分らしさというものも育ってきます。
2、「レパートリーは育てるもの」
本日弾いたから終わりではなく、マイレパートリーはいつでも弾けるよう、大事に育てていきましょう。
3、「ペダルと靴の関係」
本番用の靴で、前もって練習しておきましょう。ピアノもインシュレーターの加減で高さが違うことも知っておくこと。


(左)男の子2人による楽しい連弾曲(澤登淳さん、吉川圭一さん)
(右)継続表彰者とアドバイザー橋本晃一先生

アドバイザーの先生方とスタッフ一同
次回のTOKYOポピュラーステーション主催ステップは、
★11月22日(日)尚美バリオホールにて開催いたします。
次回は『ポピュラー曲を1曲以上』必ず含めてくださいね!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★アンサンブル企画(べース&ドラム)参加者も募集中!
毎年大人気の企画ですが、今年もまもなく定員となりそうな状況、興味のある方は至急お問い合わせください。
♪昨年11月の文京ポピュラー地区、アンサンブル映像
『八木節』佐藤 悠加さん
『モーニン』大塚 翔生さん
『ウォーターメロン・マン』奥澤 絵理紗さん
『ソルフェジェット』真砂 圭子さん
『ブラジル』門田 裕美さん
『Step By Step』戸田 愛さん
『Billie's Bounce』倉持 欣幸さん
『Footprints』田中 瑠美さん
特に第一部グランミューズの部では、ポピュラーらしいお洒落なアレンジ作品や、ヴォーカルやハープとのアンサンブルもあり、「まるでコンサートを聴いているようで楽しめました」と、聴衆の皆さんにも大変好評でした。全体で4回行われたアドバイザーの先生方の講評も、明日からすぐ実践できるためになるお話ばかりで、熱心にメモをとる姿も多く見られました。


(左)親子でクイーンを熱演!(岡崎眞弓さん、雄介さん)
(右)サウルハープ、歌、ピアノによる、オリジナル曲(徳島陽子さん、石原啓子さん、田中美帆さん)
★丹内真弓先生の講評より
1、「学ぶ事は真似ること」
禅の教えの中で言われている言葉です。
ピアノも同じで、良いお手本を真似て、真似て、真似つくすと、そこから自分らしさというものも育ってきます。
2、「レパートリーは育てるもの」
本日弾いたから終わりではなく、マイレパートリーはいつでも弾けるよう、大事に育てていきましょう。
3、「ペダルと靴の関係」
本番用の靴で、前もって練習しておきましょう。ピアノもインシュレーターの加減で高さが違うことも知っておくこと。


(左)男の子2人による楽しい連弾曲(澤登淳さん、吉川圭一さん)
(右)継続表彰者とアドバイザー橋本晃一先生

アドバイザーの先生方とスタッフ一同
次回のTOKYOポピュラーステーション主催ステップは、
★11月22日(日)尚美バリオホールにて開催いたします。
次回は『ポピュラー曲を1曲以上』必ず含めてくださいね!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★アンサンブル企画(べース&ドラム)参加者も募集中!
毎年大人気の企画ですが、今年もまもなく定員となりそうな状況、興味のある方は至急お問い合わせください。
♪昨年11月の文京ポピュラー地区、アンサンブル映像
『八木節』佐藤 悠加さん
『モーニン』大塚 翔生さん
『ウォーターメロン・マン』奥澤 絵理紗さん
『ソルフェジェット』真砂 圭子さん
『ブラジル』門田 裕美さん
『Step By Step』戸田 愛さん
『Billie's Bounce』倉持 欣幸さん
『Footprints』田中 瑠美さん