
2013年4月6日(土)あわぎんホールにて石井なをみ先生を
お迎えして、「2013コンペ課題曲セミナー」を開催いたしました。
拍感、音色、下手な例等もわかりやすくご説明いただきました。
子供達だけでなく、保護者、指導者、一気に石井先生の世界のなかへ飛び込ませていただき、
素晴らしいセミナーとなりました。お足元の悪い中、お世話になりありがとうございました。
受講された先生方からの感想をお伝えいたします。
・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪・・・・・♪
・細かい音、リズムの取り方の練習方法を教えていただき、参考になりました。
 常に和声感をもって表現することの大切さ、時代別にタッチ感を変えるなど、具体的に
 説明してくださり、良かったです。和声、調性によって、よりキャラクターを変えられるよう
 指導していきたいと思います。盛りだくさんのアドバイス、ありがとうございました。
・初めて参加したので、色々と勉強になりました。
 物語を考えて弾くというのが、できそうでできないので、努力しようと思いました。

・時代やそれぞれの作曲家の特徴をとらえていろいろな曲をとても
  詳しく説明してくださって、わかりやすかったです。
  色々な練習方法などとても参考になりました。
・小さい頃からの和音の聴音などの大切さをレッスンの中に
活かしたいと思いました。現在もしているのですが、もう少し違うアプローチも必要だと思いました。
 表現をより深めるために、形容詞をたくさんあげてみる、というのは面白いと思いました!
・タッチをキャラクターで変えることをきちんと生徒と話してつかんでもらいたいと思います。
 和声感をもっと持ってもらえるように指導の仕方を工夫したいと思いました。
・テキパキとはっきりと、クリアな音色で説明してくださいましてありがとうございました!
 時々他の曲を例にあげてお弾きくださったことが楽しく、印象的でした。
 お話もとても楽しかったです。ありがとうございました!
・私は石井先生の音色が好きなので、先生の真似をして練習していきたいです。
 C級の宇宙探検は難しそうだけど挑戦してみたいです。
・娘と一緒に来ました。時代背景から教えて下さり、よくわかりました。
 「エンピツの先の削ってある感じ」「面をかぶって泣いて怒って・・・」など、表現豊かに
 教えてくださり、ありがたかったです。娘は先生の音色が大好きなのでこの講習に
 来れてとてもよかったです。ありがとうございました。
(Rep:ピティナ徳島支部)