« 前の記事| 後の記事 »

原口摩純「基礎テクニック講座」2/10開催です

原口摩純「基礎テクニック」講座がまもなく開催されます。

基礎テクニックの基本的なトレーニングの後、それをどのように曲にいかしていくかを行います。

☆ご参加される方は楽曲の中の不得意なパッセージの楽譜をお持ちください。

たとえば・・

ベートーヴェンの「悲愴ソナタ」第一楽章の最初の左のオクターブのトレモロがうまく弾けない・・
「悲愴ソナタ」の不得意な部分のページをお持ちください。コピーでけっこうです。

その部分のみを2小節ほどお弾きいだき、どのように手、指の関節の使い方や筋肉の鍛え方をすれば、改善していけるか、と実質的な講義をしていきます。
(時間に制限がございますので、どなたのどこを行うかはこちらで選択させていただきます。)

指のトレーニングだけに終わってしまいがちな「基礎テクニック」を実際の楽曲につなげていくことが必要です。

◆セミナーの概要

2012年2月10日(金)10:00~12:00

場所:音教楽器たまプラーザ本店(田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩2分)

受講料:ピティナ会員、音教楽器ピアノティーチャーズ、ヤマハFC会員/割引料金:2500円
     一般:3000円 

内容:

指の関節をしっかりさせる。脱力のできている美しい響きで弾く。よく動く指を作る。合理的な腕の使い方等。

ピアノ演奏の基礎ですが、初級の曲から上級の曲まで必要なテクニック講座です。ピアノ指導者や演奏者向きの講座です。 

◆講師/原口摩純

ウィーン音大大学院修了後、国際コンクールに優勝、入賞した後帰国。
CD録音、国内外でのリサイタル、コンチェルト共演など演奏活動を行う。その後さらなるテクニック修練のため、そしてテクニックプロブレムを克服するため、また日本人に合ったテクニックを習得するため様々な先生のもと研鑽を積む。ヨーロッパで学んだテクニックや音楽性、演奏スタイルに様々な演奏法をプラスした独自のメソードで、

どうしたら弾けないパッセージが弾けるようになるのか、を"自己解決できる"そして"生徒に教えることができるようになる"メソードです。

河原元世、荒 憲一、D.ヴォルフ、G・エバート、深沢亮子、御木本澄子 各氏に師事。

ワルター・クリーン、タチアナ・ニコライエワ、ミシェル・ベロフ、ユルゲン・ウーデ、A・コンタルスキーのマスター・コース終了。ディプロマ習得

お問い合わせ先 お申し込み先:たまプラーザステーションTEL: 045-901-4511(音響楽器/担当:小松)

ピティナからのウェヴ申し込み:http://www.piano.or.jp/seminar/schedule/


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |