2023年4月22日

2023ステップについて2

こんにちは。総武海浜ステーションです。

ステップの注意事項の追加です。

◯受付終了後から開演までの間に舞台上で椅子や足台の確認ができます。ペダル有り(M60)の他、ペダルなし、アシストスツール(ペダル含む)が舞台袖にございます。ご確認くださいませ。

◯客席に一部アドバイザーの先生方がご使用になる列がございます。アドバイザー席には一般の方はお座りになれませんのでお気をつけくださいませ。

◯プログラム5番前になりましたら、舞台袖にお越しくださいませ。舞台袖への行き帰りには、ホール1階の楽屋入口をお使いいただきますようお願い申し上げます。コロナ前に使用していた舞台花道の通路は閉鎖とさせていただきます。お気をつけくださいませ。

◯演奏前はアルコール消毒をお願いいたします。また客席、舞台袖、ロビーにおいても、常に適切な距離をおとりくださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

◯講評用紙は講評時に受け取るか、もしくはレターパック(青)による郵送が選べます。レターパックにて郵送をご希望の方は、お手数をおかけ致しますが、ご住所とお名前を宛名にお書きいただき受付にお渡しくださいませ。

◯2部ごとに行われる講評では、継続表彰の表彰式も行います。継続表彰の方は講評時に舞台上に上がっていただきますのでご準備くださいませ。

いよいよ残り1週間、カウントダウンですね。楽しい1日になりますよう、スタッフ一同努めて参ります。何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年4月13日

2023年春季ステップお知らせ1

こんにちは。総武海浜ステーションです。

いよいよプログラムも決定しました。皆様のピアノの練習も仕上げに入っていることと思います。

今年のステップ開催にあたり、皆様より質問のお電話をいただいておりますので、まずはよくいただく質問にお答えしたいと思います。尚、当日の流れ、詳細は4/20頃にこちらに載せて参ります。

Q1.ピアノの足台について 

A .ピアノ足台は千葉支部よりお借りするM60の他、ペダルなしのものとアシストスツール(ペダル含む)を用意しております。舞台袖に置いてございますのでご確認くださいませ。

Q 2 .ピアノ椅子と足台の合わせについて

A .ピアノ椅子は背付きのものを2脚借りております。昨年同様、舞台袖でもピアノの高さがわかるようにしておき、高さ調整をしやすいようにしたいと思っておりますが、その他にも参加受付後、開演までの時間に舞台上で椅子、足台合わせをすることができます。また、開場までの時間は限られておりますので、椅子、足台合わせをなさりたい方皆様で譲り合っていただけると幸いです。

Q 3 .観覧について

A .今年よりホールの人数制限もなくなり、観覧は自由となります。ご家族皆様、ご友人、また今後ステップに参加したい方など、皆様お入りいただけますので、お誘い合わせの上お楽しみくださいませ。

尚、ホール後方に小さいお子様のための親子室がございます。ご利用になりたい場合は正面受付に一声おかけいただきご利用くださいませ。

Q 4.感染対策について

A .今年度よりホール提出用の、参加者、観覧者の体温、連絡先記入はございません。ただし、体温測定、アルコール消毒等の基本の感染対策は行って参ります。客席入口に千葉市指定の感染対策の紙を貼りますので、ご確認いただけると幸いです。

演奏中のマスクの有無は自由です。

まだまだ感染対策も気が抜けないところもありますが、楽しい1日になるよう笑顔でスタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。

2020年2月23日

2020年ステップについて

皆さまこんにちは。

昨年は大型連休の中、当ステーション春季ステップにご参加、ご来場いただきありがとうございました。大型連休の影響も感じられないような充実した時間となりましたこと、ご参加、ご来場いただきました皆さま、越村先生、愛野先生、トークコンサートも引き受けてくださった田口先生に心より感謝しております。

さて、当ステーションも3回目のステップ開催となり、今回は作曲家の安倍美穂先生をトークコンサートにお迎えする運びとなりました。

コンペでも人気の作曲家、安倍先生がいらしてくださる!これは安倍先生ファンの指導者の皆さま、生徒さんの期待も大きいと思い、今回のトークコンサートは安倍先生にご自身の曲を演奏、解説いただき、スペシャルとしてコンペB級近現代課題曲から先生のお好きな曲を演奏いただくことになりました。安倍先生、ご承諾いただきありがとうございました。

曲目は近くなりましたらこちらより発表させていただきます。お楽しみに!また、今年もやります。楽典ソルフェージュ企画。こちらも合わせてお楽しみに。

2019年4月24日

千葉美浜4月ステップ開催します(2019.4.29)


ご挨拶
                
本日は、ピティナ・ピアノステップ千葉美浜春季地区にご参加、ご来場いただき誠に
ありがとうございます。今回は、トークコンサートに田口 翔先生をお迎えいたしました。そちらも是非、お楽しみくださいませ。 さて、今年は「平成」から「令和」に変わる記念の大型連休中の開催となりました。 30年間の「平成」の間に、私たちが一日に処理する情報量は劇的に増え、「令和」はついにAIとの共存時代になるといわれています。
そして今、私たちは「人とは何か?」「変化とは何か?」という課題を、それぞれの専門の中で考え、新しい時代の輪郭を思い描きながら歴史的な日々を過ごしています。
皆さまが思い描いている新しい時代の輪郭はどのようなものですか? AIとの共存時代に入っても、「音楽」は人々がふとした時に口ずさんだり、人の心を癒したり、多くの人と
楽しみを共有するものであり続けてくれることでしょう。 参加してくださった皆さま。
今日は存分に平成最後の音楽会を楽しみましょう。 新しい令和の時代も、音楽が人の心と共にあり、人々の喜びとなりますように。

総武海浜ステーション代表 石田 祥子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年4月11日

千葉美浜春季ステップのお知らせ

皆さまこんにちは。総武海浜ステーションです。
今年は「平成」から「令和」に元号が変わる記念の大型連休中のステップ開催となりました。
千葉美浜春季ステップは通常のステップ参加の方はもちろん、コンペティション等のホール練習を目的とした参加者の方にも楽しんでいただける場として、今年も企画を進めております。

今年は田口翔先生をとトークコンサートにお招きして、ピティナコンペティションC級近現代課題曲を中心に、A1〜C級の近現代課題曲の演奏をしていただくことになりました。
コンペティションを受けられる方はもちろん、コンペに参加されない方にとっても、貴重な演奏が聴けるこの機会。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

また、田口先生の演奏はyoutubeにて近日公開される予定です。是非そちらも合わせてお楽しみくださいませ。

2018年5月 4日

初回ステップが無事終わりました!

GW2日目となつ4/29に総武海浜ステーション初の春季ステップが、千葉市美浜文化ホールで開催されました。

初回ステップでしたが、91組というたくさんの皆様にご参加いただき、最後の第8部まで、目標を持った皆さんの思いのこもった演奏がホールに響きました。
アドバイザーに柴田まゆみ先生、上仲典子先生、高木早苗先生、山本雅一先生にお越しいただき、2曲弾く場合のアドバイスや、様々な音楽に触れる機会を増やす大切さなどのお話をいただきました。
トークコンサートには高木早苗先生をお迎えし、近現代を中心としたコンペ課題曲の演奏と解説を15分づつの2回に分けて行い、1回目はA1、B級、私(石田)の新作「エチュード〜2分割と3分割のための〜を、2回目はC、D級を演奏してくださった他、両回とも、そこまでに演奏された近現代曲も、先生のご好意で演奏して下さり、参加された生徒さんからも感謝の言葉をいただくなど、大変温かいステップとなりました。
また、ロビー受付では、講評までの待ち時間に、コンペ対策に、との思いから2分割(8 分音符)と3分割(3連符)のリズム理解と練習。クレ読みの練習問題を置きました。
趣味の小学生さんから音大入試レベルまで対応できるよう、今後もソルフェージュ(主にリズム、クレ読み)や楽典の問題を増やしていこうと思います。来年は「音階のある楽器の作り方。〜5度圏の理解」と「メロディーに和音をつけてみよう。〜調性判断。和音構成音と非和声音を見抜こう。」です。

音楽は世界各国、様々なものがあり、また時代によっても様々な楽器があります。様々な音楽に触れることで、音楽を通して世界や時代を楽しめたらもっと面白くなりますし、ロマン派以降、近現代のピアノ曲の理解も深くなると思います。今後、ステップで何ができるか、考えていきたいと思いました。

ご参加いただいた皆様。本当にありがとうございました。

石田祥子

2018年4月25日

千葉美浜春季ステップ開催します(2018.4.29)

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップ千葉美浜春季地区に
ご参加、ご来場いただき誠にありがとうございます。

今回のステップは総武海浜ステーション初開催となります。
トークコンサートにはピティナピアノコンペティションの新曲課題曲審査会でも
多数の邦人新作の初演をされている高木早苗先生をお迎えしました。

皆さまにとって、心地よい緊張感に包まれ、笑顔溢れる演奏ができますよう、
お手伝いさせていただきたいと思います。

ごゆっくりお楽しみください。

総武海浜ステーション代表
石田祥子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年4月24日

トークコンサートのプログラムが決まりました。

総武海浜ステーションの初ステップにご参加くださる皆さま、また、高木先生のトークコンサートを心待ちにされている皆さま。お待たせいたしました。高木早苗先生のトークコンサートのプログラムが決定いたしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1回目  13:00〜13:15 (A1級〜B級) 演奏曲目 <A1級近現代> てんとう虫のブギ(マーサ・ミアー) バッタ (パプ・ラヨシュ) サイコロコロコロ (佐藤臣) 三どのワルツ (三善晃) <A1/Bバロックから> アルマンド (シャイン) ポロネーズ (L.モーツァルト) <B級近現代> 道化師 (カバレフスキー) 木苺 (ムニエ) けんけん飛び (徳備康純) 昼さがりの雲は子守歌を歌う (池辺晋一郎) <初演> エチュード〜2分割と3分割のための (石田祥子) 2回目  16:00〜16:15 (C級〜) 演奏曲目 <C級近現代> まぼろしの騎士&飛翔 (ギロック) 即興曲 (フォーレ) ミンストレル (鈴木美紀) 林の中の散歩道 (野平一郎) <E級近現代より> 水面にうつる春の月 (小栗克裕) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コンペに参加される方はもちろん、発表会やステップでも人気の近現代の曲を聴きたい、弾きたい方。ピティナ新曲課題曲審査会で邦人曲の初演をしてくださり、その素晴らしい解釈、演奏で、ピティナ邦人作曲家の先生方からも信頼されている高木早苗先生のピアノ演奏が聴けるチャンスです。 トークコンサートだけのご来場も、もちろん歓迎しております。是非、足をお運びくださいませ。 ステップに参加される皆さんは、あと少しで本番ですね。 皆さんとお会い出来ることを楽しみにしております。どうぞ笑顔でいらしてくださいね。 石田祥子

2017年12月13日

初めまして。

みなさま、初めまして。
千葉市に拠点を置いております、総武海浜ステーションです。

この度、新たにステーションを立ち上げ、2018年4月29日に初のステップを開催させていただくこととなりました。どうぞよろしくお願いいたします。
4/29は丁度GWの始まりで新学年に入って一息つく時期。
トークコンサートに高木早苗先生をお迎えして、コンペティションの課題曲のお話をしていただける春季ステップとなりますので、コンペティションの練習の方はもちろん、発表会の練習や受験、内申書対策、ご自身の楽しみのための方等、皆さまのご参加をお待ちしております。


総武海浜ステーション







過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |