ごあいさつ
本日は、新浦安ステップにご来場頂きましてありがとうございます。
前回にも増して、たくさんのご参加をとても嬉しく思います。
今回は、初めて室内楽の企画を致しました。
ピアノは、ソロの勉強ももちろん大切ですが、人と合わせる勉強も大切だと思います。今年は、コンペティションでコンチェルト部門が増設されましたが、連弾でも2台ピアノでも、誰かと共演してみるととても楽しいものです。
私の生徒も、よく学校行事の伴奏(合唱祭や卒業式など)をさせて頂いていますが、ソロと違う楽しさと難しさがあるようです。
ましてや弦楽器は、オーケストラなどで聴く機会はあっても、なかなか共演のチャンスはありません。今回室内楽にチャレンジする生徒は、ほとんどが初チャレンジです。なかなか思う様に弾けないかもしれません。でも、これを機に、共演する喜びを味わう事ができたら大成功です。
またソロの出演者も、習いたてのリトルピアニストから成人の方まで、新浦安でのステージが思い出深い演奏となりますように、心から願っております。
本日は、新浦安ステップにご来場頂きましてありがとうございます。
前回にも増して、たくさんのご参加をとても嬉しく思います。
今回は、初めて室内楽の企画を致しました。
ピアノは、ソロの勉強ももちろん大切ですが、人と合わせる勉強も大切だと思います。今年は、コンペティションでコンチェルト部門が増設されましたが、連弾でも2台ピアノでも、誰かと共演してみるととても楽しいものです。
私の生徒も、よく学校行事の伴奏(合唱祭や卒業式など)をさせて頂いていますが、ソロと違う楽しさと難しさがあるようです。
ましてや弦楽器は、オーケストラなどで聴く機会はあっても、なかなか共演のチャンスはありません。今回室内楽にチャレンジする生徒は、ほとんどが初チャレンジです。なかなか思う様に弾けないかもしれません。でも、これを機に、共演する喜びを味わう事ができたら大成功です。
またソロの出演者も、習いたてのリトルピアニストから成人の方まで、新浦安でのステージが思い出深い演奏となりますように、心から願っております。
新浦安ステーション代表 高田慶子
(当日のプログラムより)