2014年12月23日(火・祝)今治ステップを開催しました。
今回のステップの参加者は75組。昨年より10組近く増えました。
アドバイザーの先生方は、後藤育慧先生、中嶋宏美先生、山崎裕先生が来てくださいました。
今年も恒例、今治支部有志の先生方が第4部で演奏しました。
今年のテーマは「動物の謝肉祭」。
ナレーションとスライド付きで、4手、8手、さらには12手と次々に2台ピアノで繰り広げられました。
トークコンサートでは、山崎裕先生がショパンの有名曲を演奏してくださいました。
<プログラム>
・ショパン/練習曲op.25-1「エオリアン・ハープ」
・ショパン/練習曲op.10-12「革命」
・ショパン/舟歌op.60
「今治」と聞いてまず「瀬戸内海」をご想像され、そこからショパンの舟歌を中心に楽曲を選んでくださったそうです。 みんなとても喜んでいました。
今年の2台ピアノの参加者は16組。年々増えていっているように思います。
アドバイザーの先生方も「こんなに2台ピアノが充実している地区は初めて!」とお褒めの言葉をいただき、今治支部一同嬉しく思います。
講評では、先生方が肩が上がって弾いてしまった参加者のために、ピアノを弾くときの正しい姿勢について、実演付きで教えてくださいました。
とてもわかりやすく丁寧なアドバイスに、子供たちにも良く伝わったようです。
先生方ありがとうございました。
次回の今治ステップは2015年12月23日(水・祝)を予定しています。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
今回のステップの参加者は75組。昨年より10組近く増えました。
アドバイザーの先生方は、後藤育慧先生、中嶋宏美先生、山崎裕先生が来てくださいました。
今年も恒例、今治支部有志の先生方が第4部で演奏しました。
今年のテーマは「動物の謝肉祭」。
ナレーションとスライド付きで、4手、8手、さらには12手と次々に2台ピアノで繰り広げられました。
トークコンサートでは、山崎裕先生がショパンの有名曲を演奏してくださいました。
<プログラム>
・ショパン/練習曲op.25-1「エオリアン・ハープ」
・ショパン/練習曲op.10-12「革命」
・ショパン/舟歌op.60
「今治」と聞いてまず「瀬戸内海」をご想像され、そこからショパンの舟歌を中心に楽曲を選んでくださったそうです。 みんなとても喜んでいました。
今年の2台ピアノの参加者は16組。年々増えていっているように思います。
アドバイザーの先生方も「こんなに2台ピアノが充実している地区は初めて!」とお褒めの言葉をいただき、今治支部一同嬉しく思います。
講評では、先生方が肩が上がって弾いてしまった参加者のために、ピアノを弾くときの正しい姿勢について、実演付きで教えてくださいました。
とてもわかりやすく丁寧なアドバイスに、子供たちにも良く伝わったようです。
先生方ありがとうございました。
次回の今治ステップは2015年12月23日(水・祝)を予定しています。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。





