実施事務局企画1 連弾と朗読による「ヘンゼルとグレーテル」
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」を題材としてドイツの作曲家フンパーディンク作曲のオペラを、子供でも大人でも連弾で楽しく弾けるように編曲されたものです。
今回の企画では、連弾全11曲を、朗読と共にリレー演奏します(約35分間)。
テキストは「ピアノ絵本館 第11巻」(全音楽譜出版社)を使用。
◆内容
ピアノ独奏 ピアノ連弾 ピアノを含む歌やアンサンブル(電源を使う楽器を除く)
企画詳細はこちら
実施事務局企画2
ステーション企画コンサートを実施。お楽しみに!
◆プログラム
ラヴェル / "メ・メール・ロワ"より
1.眠りの森の王女のパヴァーヌ
3.パゴダの女帝レドロネット
5.妖精の園
チャイコフスキー / "くるみわり人形"より
花のワルツ
ラフマニノフ / "6つの小品"Op.11より
No.6 スラヴァ
◆演奏者プロフィール
原 博子
東京芸術大学、大学院およびシュツッツガルト音楽大学大学院修了。第51回日本音楽コンクール入選。帰国後よりソロ、オーケストラとの協演、ピアノデュオなどの演奏活動を展開する。これまでに昭和音楽大学、愛知県立芸術大学などで後進の指導をする傍ら鳥栖ピアノコンクール、ショパンコンクールinアジアはじめ各種コンクールの審査員も務める。2004年より福岡市に在住。現在福岡音楽学院講師。ピティナ正会員。
白川 奈緒子
福岡音楽学院にてピアノを学ぶ。東京芸術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学音楽学部を卒業。昭和42年全日本学生音楽コンクール小学校の部福岡大会1位。昭和44年全日本学生音楽コンクール中学校の部福岡大会2位。末永博子、故井口秋子、松浦豊明、安井耕一各氏に師事。淀川由美氏と「アンディムジークフクオカ」を主催し、定期的に勉強会を行っている。福岡音楽学院、活水女子大学音楽学部非常勤講師。
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」を題材としてドイツの作曲家フンパーディンク作曲のオペラを、子供でも大人でも連弾で楽しく弾けるように編曲されたものです。
今回の企画では、連弾全11曲を、朗読と共にリレー演奏します(約35分間)。
テキストは「ピアノ絵本館 第11巻」(全音楽譜出版社)を使用。
◆内容
ピアノ独奏 ピアノ連弾 ピアノを含む歌やアンサンブル(電源を使う楽器を除く)
企画詳細はこちら
実施事務局企画2
ステーション企画コンサートを実施。お楽しみに!
◆プログラム
ラヴェル / "メ・メール・ロワ"より
1.眠りの森の王女のパヴァーヌ
3.パゴダの女帝レドロネット
5.妖精の園
チャイコフスキー / "くるみわり人形"より
花のワルツ
ラフマニノフ / "6つの小品"Op.11より
No.6 スラヴァ
◆演奏者プロフィール

東京芸術大学、大学院およびシュツッツガルト音楽大学大学院修了。第51回日本音楽コンクール入選。帰国後よりソロ、オーケストラとの協演、ピアノデュオなどの演奏活動を展開する。これまでに昭和音楽大学、愛知県立芸術大学などで後進の指導をする傍ら鳥栖ピアノコンクール、ショパンコンクールinアジアはじめ各種コンクールの審査員も務める。2004年より福岡市に在住。現在福岡音楽学院講師。ピティナ正会員。

福岡音楽学院にてピアノを学ぶ。東京芸術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学音楽学部を卒業。昭和42年全日本学生音楽コンクール小学校の部福岡大会1位。昭和44年全日本学生音楽コンクール中学校の部福岡大会2位。末永博子、故井口秋子、松浦豊明、安井耕一各氏に師事。淀川由美氏と「アンディムジークフクオカ」を主催し、定期的に勉強会を行っている。福岡音楽学院、活水女子大学音楽学部非常勤講師。