三田春季ステップ開催レポート(2017.5.28)
毎回同じ傾向なのですが、コンペのシーズンが始まる時期ということもあって、
フリーステップの参加者が多く、熱演の続いたステップとなりました。
合間には三浦先生によるトークコンサートも開催され、
コンペの課題曲から数曲を演奏くださいました。
当日はピアノとホールのコンディションがとても良く、
いつも以上に豊かな響きを感じる環境でしたが、
それゆえに音量のコントロール等で苦労された方もいらしたのではと思います。
また今月同所で開催されるコンペには、今回の経験を活かした熱演を期待しています。





2017年3月22日
赤松林太郎先生による2017年兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会 開催決定
毎年恒例の兵庫県学生ピアノコンクール課題曲が発表されました。
もうすでに練習に励んでおられる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな兵庫県学生ピアノコンクールの練習の一助として赤松林太郎先生によります課題曲説明会を開催させていただきます。
赤松先生は現在日本で最も活躍されているピアニストの一人と言っても過言ではありません。
そんな赤松先生の講座の魅力はただ単にコンクールで勝つための内容に終始せず、真摯に楽譜と作曲者に向かい、多方面からの知識を元に楽曲解説をしてくださることです。
よく「うちの生徒は◯年生だからこの部門だけでいいのよね~」とおっしゃる先生方もいらっしゃいます。
が、赤松先生の講座は直接関係のない部門であったとしても聞いておいて絶対に損のない内容となっています。
毎回大好評のこの講座、お部屋の関係で24席限定とさせていただいております。
大変申し訳ございませんが、早い者勝ちになってしまいますので一日も早いお申込をお願い致します。
【2017年 第27回 兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会】
日時 4月6日(木)10:30~
会場 平瀬楽器 藤原台センター
受講料 3300円(一般4000円)※24席限定
講師 赤松林太郎
お申込 平瀬楽器三田センター (TEL:079-563-3600)
※その他詳細はフライヤーをご覧ください。
2016年8月30日
藤原亜津子先生のバスティンセミナー2016年最終回は9月14日開催!ご予約受付中!
過去に何度も投稿してきました藤原亜津子先生のセミナーの今年度分最終回が9月14日(水)に行われます。
藤原亜津子先生
藤原亜津子先生は、言わずと知れたバスティン研究の国内第一人者。
これまでの指導キャリアの中でものすごい数のお弟子さんを排出されているのではないでしょうか。
お弟子さんの中には当然藤原先生と同じようにセミナー講師のような活動をされている方もいらっしゃいますし、藤原先生自身もこの方にということで仕事を振っている方も大勢いらっしゃいます。
藤原先生ご自身ももうベテランということもあり、実際にはセミナー活動は少しずつセーブされており、先ほど出てきましたお弟子さんにどんどん振っていっているのが現状と伺っています。
そうじゃない。それだけじゃない。
しかし、藤原亜津子先生の魅力はバスティンだけにはとどまりません。
これまでの長い指導キャリアから裏打ちされた子どもたちや保護者への接し方は指導書などで学べるものではありませんし、愛情あふれる教具の作り方やその発送方法などもバスティンメソッドではなく藤原亜津子メソッドといっても過言ではありません。
ありがたいことに藤原亜津子先生とご縁をいただくようになり、共通のつながりを持つ方も周りに非常に多いこともあり、当店でのセミナーは藤原先生が自らお越しいただいて開催し続けています。
最近では、やはり藤原先生から教えを受けたいと遠方からお越しいただく方も増えてきています。
そんなに便利なものでもありません
藤原先生が教えていらっしゃるバスティンを元にしたメソッドは、コンクールに直結とかそういう類のものではなく、どちらかというと花が咲いて実をつけるまでには時間がかかる地味なものかもしれません。
でも、そういうものだからこそとても大切なのではないでしょうか。
プロ野球選手がグローブやバットの手入れを欠かさないのと同じように、ピアノの先生方もご自身ピアノ指導の基本の部分を磨いていきましょう。
藤原亜津子先生によるピアノ指導法クリニック講座
2016年最終回は9月14日(水)10:30~12:30
会場は平瀬楽器藤原台センター
受講料は一般3,900円、会員3,500円となっています。
今からでもご予約可能です。
ご予約はこちらのリンク先記事にあるフォームにご入力いただくか、平瀬楽器三田センター(079-563-3600)もしくは平瀬楽器藤原台センター(078-981-3510)へお電話ください。
ご予約お待ちしています!
2016年6月 9日
三田春季ステップ開催レポート(2016.5.22)
コンペ直前の開催ということで毎年多くの方がフリーステップで参加されるのですが、今年もその傾向は変わらず、フリーステップで数多くの熱演を披露いただきました。
初めてお越しいただいたアドバイザーの先生が、街の様子がおちついていること、ホールの響きが素晴らしいこと、そしてピアノの状態が非常に良いことなど、たくさんのいいことを講評の際に一緒にお話ししいただき、主催者としても非常に誇らしい思いでした。地域に根付くステップとして、みなさんに愛され、長く続けていくことの大切さを感じさせていただいた今回のステップでした。






2016年3月27日
残席わずか!兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会
あと2週間後に迫りました、兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会。
毎年のことなのですが、お席が限定24席とさせていただいている関係で、もう早々に残席わずかという状況になってきております。もし申し込みをお忘れの方は是非お急ぎお申し込みください。
言わずもがなではありますが、講師の赤松先生は現在全国で最も人気といっても過言ではないほど大活躍をされている方。毎年、課題曲の説明にとどまらない非常に幅の広い説明には皆さん大変満足いただいております。
おそらく学年の関係で全く関係ない級や曲目もあるかと思いますが、きっとその楽曲に対する深い考察を聞いていただくだけでも十分楽しんでいただける、そんな講座になると思います。
兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会は、4月8日(金)10時30分より平瀬楽器藤原台センターにて行います。
お申し込みは平瀬楽器三田センターにて受け付けております。
まずはお電話でご予約下さい。よろしくお願いします。
平瀬楽器三田センター 079-563-3600
※兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会に関する詳しい内容はこちらをご覧ください
2016年3月11日
赤松林太郎先生による兵庫県学生ピアノコンクール課題曲説明会(2016年4月8日開催)予約受付中!
■課題曲が発表されたけど
しかし、どんな課題曲だったとしても結果を残す生徒さんや指導者は毎回同じような顔ぶれ、そんな印象はありませんでしょうか?
コンクールですから結果は水ものです。
しかしそこに至るプロセスはある程度きっちりした下地があってのものだと思います。
ピアノコンクールでいうと、課題曲の理解というのは最初の大切なポイントです。
いくら生徒さんが上手に弾けたとしても、講師が大切なポイントを逃していては結果にはつながりません。
■課題曲説明会
毎年恒例の学生ピアノコンクール課題曲説明会。
赤松林太郎先生を講師にお迎えして以来、課題曲の説明はもちろんですがそれ以上の踏み込んだ解説が非常に興味深いとご評価いただいています。
もちろんピアニストならではの細かな演奏上のポイントも細かい説明もいただけますし、もし直接関係のない曲目の解説だったとしてもたくさんの収穫があると思います。
そんな学生ピアノコンクール課題曲説明会は4月8日(金)に開催いたします。
お席の関係上24名様限定となっております。
受付順で締め切らせていただきますので、なるべく早めのお申し込みをお待ちしております。
お申し込みはtelもしくはfaxで 平瀬楽器三田センター(Tel:079-563-3600 / Fax:079-563-3690)までお願いいたします!
2016年3月 8日
幼児期の生徒さんと向き合う工夫をされていますか?
導入期の生徒さんへの応対で苦労されたことはありませんか?
言葉がけでしょうか?それとも手の形?
教材の選び方やレッスンの内容そのものかもしれません。
生徒さんが100人いたら百人百様の悩みが生じます。
ただ、その悩みの多くはかつて先輩方も経験されてきた道なんですよね。
藤原亜津子先生の一番武器はなんといってもそのキャリア。
キャリアに裏打ちされた安定感は他の追随を許しません。
しかしそんな藤原先生でもみなさんと同じような悩みを抱えながらこれまでキャリアを積んでこられたんです。
そんな先輩のお話を身近に聴けるチャンスはそうありません。
同じ過ちをし、同じ道を通る必要なく、最短ルートを指し示してくれる
藤原先生のセミナーは確実に有益です。
バスティンという教材に惚れ込んでいらっしゃる藤原先生はセミナーのなかでも
バスティンを多く紹介されますが、実はその他にもたくさんの教材を薦めてくださいます。
スポンジのようにたくさんのことを吸収する幼児期の生徒さんだからこそ、間違った接し方をすることは避けてあげたいものです。
どういった接し方をするのがベターなのかは毎日のレッスンの中で探っていくほかはありません。
そんな導入時のお困りを解決するためのセミナーを3月16日から3回シリーズで開催します。
3回連続シリーズではありますが、単発受講ももちろんOKです。
バスティンは使ってないから...と二の足を踏まれる方が多いようですが、藤原先生の言葉に触れることに意味があるセミナーです。ぜひご参加ください。
導入アプローチシリーズ講座
~読めない理由、弾けない理由...ピアノ指導法クリニック~
1.3月16日(水)10:30~12:30
2.6月15日(水)10:30~12:30
3.9月14日(水)10:30~12:30
会 場:平瀬楽器藤原台センター
(神戸市北区藤原台エコール・リラ南館5F/078-981-3510)
受講料:
単発受講 3,900円(会員 3,500円)
全講座受講 11,000円(会員10,000円)
※会員へは当日入会可能です
お問い合わせ・お申込み:
平瀬楽器三田センター(079-563-3600)

2016年3月 5日
【赤松林太郎先生のピアノ特別レッスン】2016年春開講決定
赤松林太郎先生によりますピアノ特別レッスンも7年目を迎えることとなりました。
2016年もこれまでと同様に特別レッスンが開講できることになりましたのでご案内いたします。
よりよい演奏を、よりよい結果をお求めの方にピッタリのレッスンです。
現役のピアニストとして活躍中の上、全国で年間数百名の指導をされている赤松林太郎先生のレッスンはきっとあなたのニーズに応えるものとなるでしょう。
なお、2016年度はこれまで開催させていただいてきたレッスンと細かい点で違いがございます。ご案内(チラシ:2016春赤松特別レッスン)をよくお読みの上ご予約ください。
ご予約受付は3月8日(火)10:00から、ご予約は平瀬楽器三田センター(079-563-3600)へのお電話でのみとさせていただきます。予めご了承ください。
なお、今年度より赤松林太郎先生の古くからのご友人でもあるピアニストの東桂子先生の特別レッスンも開講いたします。
5年前にフランスより帰国され、国内での活動を再開されたばかりの東桂子先生のレッスンにもぜひご注目ください!
■2016春赤松先生の特別レッスンご案内/申込書
※ダウンロードしてお使いください
2016年3月 4日
【新開講!】ピアニスト 東桂子先生によるピアノ特別レッスン
■結果とプロセス
もっと良い演奏をしたい、コンクールで結果を出したい、そんなふうにお考えのピアノ学習者や指導者は多いと思います。
しかし、いつものように楽譜を読み、いつものようにピアノに向かい、いつものようにレッスンをしていたのでは結果はいつもと変わりません。
結果をこれまでと変えたければ、「何か」を変化するべきなのです。
■特別レッスンという考え方
コンクールや受験対策など様々な形の特別レッスン(単発レッスン)は存在します。カンフル剤的に役に立つことも多く、活用されている方も多いのではないでしょうか。
しかし一方、そういった特別なレッスンを経験されたことのない方も多いのが事実です。
特に小さなお子さんの場合、大きな結果にいきなり結びつくことはないかもしれませんが、一回の特別レッスンをうけることで大きな大きな刺激を受けることは間違いありません。その刺激がキッカケでピアノに向かう姿勢が変わったという声も聞いています。
■東桂子先生
東桂子先生は5年ほど前にフランスから帰国したばかり。
フランスの名門 エコール・ノルマル音楽院を優秀な成績で卒業され、以降はヨーロッパを中心にコンクールへの挑戦やコンサート活動をされてきた大変優秀なピアニストです。
今や注目度ナンバーワンと呼び声の高いピアニストの赤松林太郎先生とのデュオHIBIKIとしての活動も再開され、より一層活動の幅が広がりつつあります。
今回、赤松林太郎先生からのお声かけもあり、東桂子先生の特別レッスンを開講させていただくこととなりました。
全国各地でたくさんレッスンを実施されている方ではないので、大変貴重なレッスンとなること間違いなしです。
■お申込方法
レッスン概要は以下のご案内の通りとなります。
レッスン日程のご予約/お申し込みは3月8日(火)10:00より平瀬楽器三田センター(079−563−3600)にてお電話で行います。
必ず事前に初注意をよくお読みいただいたうえでご予約ください。
東桂子先生の特別レッスンご案内&お申込書
※ご案内・申し込み用紙です。ダウンロードしてお使いください。
2016年2月 4日
兵庫三田ピアノアカデミー 第3回修了コンサートいよいよ目前です!
三田・北神地域は全国的に見てもピアノ熱が比較的高い地域だということをご存知でしょうか?
三田や神戸市北区だけではまだピアノ人口そのものはそれほど多くはありませんが、三田や神戸市北区に在住のピアノ学習者たちの多くは大阪やその他全国各地で行われている各種コンクールに積極的に参加し、立派な成績を修めてきています。
そんな当地域に、現在よりも高いレベルでの演奏を求めるピアノ学習者を募り、ピアニストの赤松林太郎先生の特別レッスンを定期的に受講する特別なグループ「兵庫三田ピアノアカデミー」が生まれたのが3年前。
今年度のアカデミー生も例年同様に精力的にレッスンを受講し、各自の大きな目標に向けて取り組み、着実に成果を出してきました。
そして今年も一年間の活動の締めくくりとなる「修了コンサート」を2月7日(日)にありまホールにて開催することとなりました。
出演は小学生~高校生の10名のアカデミー生に加え、全国各地で赤松先生のレッスンを受講されている方々の中から赤松先生が特別にご推薦いただいた7名の優秀なピアノ学習者の皆さんも演奏を披露してくださいます。
今回ゲスト参加いただく皆さんは大阪府、広島県、福岡県、宮崎県からお越しいただく小学生~高校生という年齢の方々。ちょうどアカデミー生と同年代でもあります。
各地のコンクールなどで勝ち抜いている人たちですので、コンクールのプログラムなどで名前を見たことがあるというアカデミー生も多いようです。
日ごろは各地で研鑚を積み、いざ全国大会という折には東京のホールに出演という全国クラスのピアノ学習者たちの演奏というのは意外にも地方では聞く機会そのものがほとんどありません。
今回は実際の全国レベルの演奏が一体どういったものなのかを感じていただくいい機会になると思います。
また、ご指導いただいている赤松先生の演奏もお楽しみいただけますので、こちらももちろんご注目ください。