« 前の記事| 後の記事 »

【開催レポート】2013年度西条ステップ

2013年5月26日(日)
愛媛県総合科学博物館 多目的ホールにて、西条ステップを開催いたしました。

アドバイザーには藤井隆史先生、白水芳枝先生、時藤恭子先生の3名をお迎えし、全86組の演奏にアドバイスをいただきました。

今回も来月のコンペティション前とあって、コンペに向けて頑張っている子どもたちが多く出演し、各々目標に向けて奮闘した演奏が続きました。また、久しぶりにピティナのステージに立つ中高生や、グランミューズの方々の演奏もあり、楽しい一日となりました。
DSCN1391.JPGDSCN1396.JPGDSCN1427.JPG

午後は、ドゥオールの先生方のトークコンサートがあり、会場もこの日一番のにぎわいに!
~音の魔法、作曲家の魔術~と題し、まるで目の前にオーケストラがいるかのような素敵な音をピアノ1台で聴かせてくれました。
DSCN1415.JPG
プログラムは以下の通りです。

◇ラヴェル/「マ・メール・ロワ」より 第1曲 眠れる森の美女のパヴァーヌ
                第3曲 陶器の人形レドロネット

◇サン・サーンス/「動物の謝肉祭」より ライオンの行進
                  水族館
                   鳥かご
                   白鳥 
                   フィナーレ  (計7曲)
DSCN1412.JPG DSCN1423.JPG

連弾のコンサートは初めて、という子供たちも多く、お2人の先生方がわかりやすく曲目解説をして下さったこともあって、みんなとても真剣に聴いていました。どの曲もお2人の息がぴったりで、ピアノ1台でこんなにもいろんな音色が出せるのか、まさに「音の魔法」だったように思います。私自身一番心に残った曲は、「白鳥」です。原曲はチェロの独奏曲として有名ですが、白水先生のプリモが水辺の様子が想像できる非常に美しいppの音で、藤井先生のセコンドの音はまさにチェロの音色!とばかり、とてもあたたかい音色でうっとりしました。

各講評後は、西条ステップ恒例の、「先生方から一人一人にコメント用紙の手渡し」で、受け取った出演者たちはみんな嬉しそうでした。
DSCN1404.JPG
今年のステップも、10~19時と大変長丁場ではありましたが、熱心にアドバイスをくださった3名の先生方に感謝するとともに、出演されたみなさんが先生方のアドバイスを参考に、それぞれの目標に向かってこれからもピアノに励んでほしいと思います。


ステップ終了後の懇親会にて
DSCN1434.JPG (前列左より白水先生、藤井先生)

来年度も同時期に西条ステップを予定しています。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。


(西条ステーション 広報係)

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |