〈開催日2014年9月7日 大崎みちのくステーション 中新田バッハホールにて〉
アドバイザーに、厚地和之先生をお迎えし、豊富な経験と見識に基づいた細やかなご指導を頂きました。
また、ステップのテーマに合わせて、
"連弾といえばドゥオール!"と名高い、藤井隆史先生と白水芳枝先生をお招きしトークコンサートとアドバイスをして頂きました。
みちのくステーションは、震災の年に発足し、今年で4年目を迎えました。
1.地方であってもグローバルな視点からの教育を!
2.地域や個人の特性を生かした教育を!
という信念で指導や研修に取り組んでいます。
今年度から"音楽のコミュニケーション力"をテーマに取り組みを始めました。
ソロに加え、連弾、歌唱と発表のバリエーションを広げ、108組のうち、40組、82名が連弾を中心としたアンサンブルを発表しました。
まだまだ始まったばかりですが、各種アンサンブルやリトミックの発表...一人では味わえない魅力の数々へと夢は広がっています。 心待ちにしていたアドバイザーの先生方をお迎えできて、夢は叶うと思いました。
翌日のドゥオールのセミナーもお茶会も大盛況でした。
これからも地域に根差した音楽活動により、心豊かな社会を目指して微力ながら尽力してまいります。ご支援をどうぞ宜しくお願いします。
アドバイザーに、厚地和之先生をお迎えし、豊富な経験と見識に基づいた細やかなご指導を頂きました。
また、ステップのテーマに合わせて、
"連弾といえばドゥオール!"と名高い、藤井隆史先生と白水芳枝先生をお招きしトークコンサートとアドバイスをして頂きました。
みちのくステーションは、震災の年に発足し、今年で4年目を迎えました。
1.地方であってもグローバルな視点からの教育を!
2.地域や個人の特性を生かした教育を!
という信念で指導や研修に取り組んでいます。
今年度から"音楽のコミュニケーション力"をテーマに取り組みを始めました。
ソロに加え、連弾、歌唱と発表のバリエーションを広げ、108組のうち、40組、82名が連弾を中心としたアンサンブルを発表しました。
まだまだ始まったばかりですが、各種アンサンブルやリトミックの発表...一人では味わえない魅力の数々へと夢は広がっています。 心待ちにしていたアドバイザーの先生方をお迎えできて、夢は叶うと思いました。
翌日のドゥオールのセミナーもお茶会も大盛況でした。
これからも地域に根差した音楽活動により、心豊かな社会を目指して微力ながら尽力してまいります。ご支援をどうぞ宜しくお願いします。