4月18日(木) 10時~11時半 講師:星雅人調律師による
「調律師が見せるピアノおもしろ講座①・・・構造とタッチの関係」
ピティナ仙台中央支部のお便りでもお知らせしていました、星雅人調律師さんにピアノの構造や取扱いについてお話をしていただきました。
古川いちょう通りの星さんのお店で、8人の参加で行われました。
アクションの模型を使い、鍵盤や要所の部品についての説明や劣化と修理の仕方など、「なるほど」と興味がわく内容でした。
また4台のピアノをご用意いただき、幾つかのポイントごとに弾き比べもしました。
よくありがちなトラブルと解消法もたくさんご指導いただきました。

参考グランドピアノのハンマーアクション(ダブル・エスケープメント)
(感想から)
♪大崎みちのくステーションでは、先生方の会員を募集しています。
「調律師が見せるピアノおもしろ講座①・・・構造とタッチの関係」
ピティナ仙台中央支部のお便りでもお知らせしていました、星雅人調律師さんにピアノの構造や取扱いについてお話をしていただきました。
古川いちょう通りの星さんのお店で、8人の参加で行われました。
アクションの模型を使い、鍵盤や要所の部品についての説明や劣化と修理の仕方など、「なるほど」と興味がわく内容でした。
また4台のピアノをご用意いただき、幾つかのポイントごとに弾き比べもしました。
よくありがちなトラブルと解消法もたくさんご指導いただきました。

参考グランドピアノのハンマーアクション(ダブル・エスケープメント)
(感想から)
- 質問コーナーでは、お茶を飲みながら疑問点などを気楽に質問することができ、よかったです。
- 調律、整調、整音についての理解が深まり、ピアノという楽器を生き物のように感じることができ、大切に思う気持ちが強まりました。
- 演奏方法や、生徒へのアドバイスにも一味違うアプローチができる気がしました。
♪大崎みちのくステーションでは、先生方の会員を募集しています。