« 前の記事| 後の記事 »

ブルグミュラーさんごきげんよう!

春たけなわ岡崎春季ステップの企画として、ブルグミュラー企画を開催しました。
未就学からグランミューズまでそれぞれの思いのこもったブルグミュラーを演奏していただきました。
♪♪♪♪♪ 参加してただいた指導者の感想です ♪♪♪♪♪
今回、ブルグミュラー企画に参加させて頂きありがとうございました。
ピアノのレッスンは普段一人で弾くことがほとんどで、年に一回発表会で連弾をするぐらいなので、なかなか他の楽器の方とアンサンブルをする機会に恵まれません。今回のブルグミュラーの企画で是非アンサンブルの楽しさを味わってもらいたいと思い、生徒に勧めました。 最初生徒は自分以外の相手の音を聴きながら弾くと止まってしまったりして難しかったようですが、徐々に相手の音を感じて弾けるようになりました。また、同時に音を出す時の合図の出し方や相手の方と息を合わせながら弾く事を生徒は身をもって感じたようです。本人は本番少し間違えて悔しかったけど楽しかったと言っています。"アンサンブルって楽しいな"と思ってもらえる事が目的で参加を進めたので、参加させて良かったと思っています。共演して下さったチェロの方も生徒の演奏に上手く対応して下さり、助かりました。ありがとうございました。(M.M先生)
♪♪♪♪♪ 参加してただいた方の感想です ♪♪♪♪♪
1月のコンサート「ブルグミュラーさん ごきげんよう!」を通して、「ブルグミュラー25の練習曲」に様々なアレンジがあることを知り、今回は、室内楽で参加いたしました。舞台慣れしていない上に、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブルは初めてで、本番をイメージしながら練習していると、失敗するならソロの方が気楽かもしれない、と思えるくらい緊張してきました。けれども前日のリハーサルで、アンサンブルの経験も積まれている若い演奏家の方々から、フレーズごとに丁寧なアドバイスを頂き、少しずつ落ち着くことができました。本番では、ヴァイオリンやチェロの音色を楽しみながら弾くことができ、今の私にできることはほとんどできたように思います。
もう一つ、参加して良かったと思えたことは、自分の演奏とは別に、ステップやコンクールの常連と思われる生徒さんたちの、演奏はもちろんステージマナーなど、私が個人的に行っているピアノ発表会(自分の地域の小さなコミュニティの発表会)では得られない多くの学びを頂いたことです。この経験を今後のレッスンに生かし、生徒に伝えていきたいと思います。(N.Rさん)

♪前日の合わせ♪
合わせ1.jpg 合わせ2.jpg 合わせ3.jpg

♪さあ!本番です♪
ステップ当日3.jpg ステップ当日4.jpg

♪お疲れさまでした♪
参加者2部.JPG


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |