来週日曜日(13日)
岡山春季のピアノステップが開催されます。
プログラムも公開されて、
出場者の皆さんは、一生懸命練習されていることでしょうね。
今回のピアノステップでは、チェンバロでの参加が可能ということで、
第1部は、すべてチェンバロ演奏を含む演目となっています。
リコーダー隊の子供たちとの共演や、ちびっこリトミックとの共演も、
華やかに楽しくなりそうo(*^▽^*)o~♪
演目は、ラモー、クープラン、パーセルといった、古い時代の作曲家の作品が並び
朝から、しっとりとした味わいのステージが期待できそうです。
午前の部のしめくくりは
アドバイザー村井頌子先生によるバロックレクチャー。
12:15~約30分の予定で
バロック時代の舞曲の解説と実演(きっと、実際に踊って見せてくださることでしょう。)
夏のコンペティションの課題曲も発表されたこの時期、
バロック音楽をもっと勉強したい人はたくさんおられることでしょう。
今回ステップに参加されない方でも、
この時間だけ飛び入りで、
ぜひ、足をお運びいただければと思います。
会場は、就実高校なでしこホール
就実高校の情報は、学校ホームページ
http://www.shujitsu-h.ed.ne.jp/ まで。
また、日程やプログラムについては
ピティナ→ステップ→日程・地区→中国・四国
を、検索&クリックしていってください。
さて、ピアノステップといえば、
出場者のお一人おひとりに、アドバイザーからのメッセージをいただけるのが
最大の魅力です。
ステージを終えて、パスポートを開けたときのドキドキ感、
メッセージ用紙を読むときのわくわく感がうれしいですよね。
皆さんが講評用紙&パスポートを受け取るまでには、
アドバイザーの先生方がたくさんのメッセージを書いてくださり、
S,A,B,Cなどの評定をしてくださいます。
裏では、スタッフたちが、アドバイザーの評定を見て
シールを貼り、合格証書や参加証書とお名前を照らし合わせ
それぞれの封筒に封入していきます。
その他、ステージスタッフたちは
受付、場内アナウンス、会場整理や写真撮影など
くるくると働いています。
もとは、私達スタッフも、
生徒をステップに出場させていただいているピアノ講師たち。
会場で知り合ったメンバー同士なんですよ~o(*^▽^*)o~♪
これからも、ステップの輪が広がっていくとうれしいので、
スタッフのお仕事をボランティアでお手伝いくださる方、
大募集中です(゚∇^*) /
ぜひ、会場で声をかけてくださいね。
ご一緒にステップを盛り上げていきましょう(o^∇^o)ノ