2014年1月22日(水)10:00~12:30
田中正也先 ピアノレクチャー
バイエル終了~チェルニー30番で弾ける 「ロシアピアノ作品の魅力」
・・・・聴けば納得!定番曲から隠れた名曲までを大解剖・・・・
第1回 曲目
・スクリャービン 3つの小品 Op2
・ラフマニノフ 道化師
・プロコフィエフ こどものための音楽 Op65 より
7)キリギリスの行進 8)雨と虹 9)鬼ごっこ
・カバレフスキー ソナチネ Op13-1 第1楽章
4人のロシアの作曲家を取り上げ 演奏スタイルの違いについて・・・
チェルニー30番のどの曲が どう作品に反映されているのか 大変わかりやすく解説していただきました。
チェルニー30番程度で弾ける大作曲家の作品は あまり知られていませんから 是非 発表会で
チャレンジしてみてください!
特に ラフマニノフ:道化師は カッコよく 素敵です。
ロシアの時代的・社会背景、厳しい気候から生まれた作品をより深く理解されている田中正也先生
の素晴らしい演奏、とても面白いお話 ・・・ありがとうございました。
次回 第2回は 2014年7月30日(水) 開催予定です。
夏休みですから 生徒さんと 是非ご一緒に ご来場ください。