« 前の記事| 後の記事 »

仙川2月Ⅰステップ開催レポート(2014.2.8)

雪の日のステップ

45年に一度と言われる
歴史的な大雪の中、
忘れられないステップが行われました。

2011年2月に初ステップ開催以降
今回、むさしの絆ステーション誕生以来5回目のステップでした。

前日より、大雪警報がでており、
参加者、アドバイザーの先生方、スタッフ達が無事に来られるのかどうか

2012年2月8日(土)
ソチオリンピックの開会式を横目に見ながら
関係者全員、ニュースから目を離せない一夜を過ごしました。

明け方から深々と雪は降り続き
夜明けとともに一面の銀世界。

午前6:00過ぎ、スタッフから
連絡があり出発時間の打ち合わせ。

普段だと、うちから20分で到着するところ、
9:00待ち合わせのために7:30に出発することにしました。
(帰りを心配して、スタッフMさんの優しい優しいご主人が送ってくださいました)

8:15に、現地に到着した私達。
既に3名のスタッフが来ており、
とっても遠方の二人は、早く着きすぎて駅で時間つぶして来ました
と。

待ち合わせの30分前には
スタッフ全員が勢揃いする見事さ

程なく、ホールの方や調律師さんも見え、アドバイザーの先生方、参加者の
皆さんも
真っ白になりながら、次々と到着いたしました。

その一方で「雪のため欠席」との連絡も入り

安心したり、心配したり

そんな中、時間通りに
本番が始まりました。

仙川2月Ⅰステップ

1日目、第1部1番
トップバッターは4才のKちゃん。
ママの伴奏、パパのホルンと一緒にステージデビューしました。
おじいちゃま、おばあちゃま、秋田から見にいらして、とてもとても喜んでおられました。

(中止にならなくてよかったーーー)



1日目アドバイザーの、

奈良井巳城先生
直井文子先生
そして松田映子

外は、真っ白
容赦なく降り続く雪

私達3人とも帰れなくなり、
急遽、近隣のホテルに宿泊いたしました。

夜の間もずっと降り続き、
ニュースでは「電車運行見合せ」やら
「転倒によるけが人の驚くべき人数」
やら、45年に一度の豪雪の
様々な被害状況が報道され続けました。

続きは、また

アドバイザーの先生方、二階席で演奏を聴いてくださいました。
アドバイザーの先生方、二階席で演奏を聴いてくださいました。
幼稚園に通う香音ちゃん、初めての継続表彰に嬉しそう。
香音ちゃん、初めての継続表彰に嬉しそう。
高校生の川﨑さん、なんと85回の継続表彰でした。
高校生の川﨑さん、なんと85回の継続表彰でした。
FAZIOLIを奏でながらの奈良井先生の講評。
FAZIOLIを奏でながらの奈良井先生の講評。

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |