« 前の記事| 後の記事 »

武蔵境ステップ開催レポート(2013.5.19)

「参加者談」
五月晴れの爽やかな日曜日、武蔵境ステップに参加しました。

参加した午後の部は、今年のピティナコンペティションの課題曲の演奏ばかりで、三部に渡り続きました。
皆さん本番に向けての真剣な演奏に、熱気が伝わってきました。

今回、特別企画である「アドバイザーの楽譜書き込み」を申し込みしたところ、普段のステップコメントでは頂けない細かいご注意を頂き、また、楽譜に書き込 みされているので、とっても分かりやすく、まるでレッスンをして頂いたような内容でした。
今後の練習の励みになりました。

演奏終了後の講評では、松田映子先生から「フレーズの最後の最後まで、音を良く聴きましょう。」とのお話がありました。
「音を聴くには、自分で唄う事が必要。そんな時、鍵盤ハーモニカを使うと分かりやすいし、ブレス(息継ぎ)をしないと吹けない楽器なので最適です。」と言 われ、その場で、コンペC級課題曲の「秋のセレナーデ」を松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)と角野美智子先生(ピアノ伴奏)による演奏が行 なわれました。
プログラムには無かったサプライズのトークコンサートに、客席は大喜び!
また、最後に、舞台上にあったお花を、参加者全員が頂き、嬉しい一日となりました。

(レポート:鎌田裕子)

《特別企画参加者からの感想》

◆参加者ご本人より
♪ 普段のメッセージより、細かく具体的なアドバイスがもらえてよかった。
♪ 二人の先生が、まったく同じところに印をつけていてビックリしました。
自分が、気を付けるところが、とてもはっきりわかってよかったです。
♪ 楽譜に、大きなブレスや、小さいブレスの記号があり、すごくわかりやすい。
♪ フレーズを、スラーのしるしで楽譜にかいてくれたのが一番よかった。
♪ 音の読み間違いを、はっきりとマークしてくれたので、すぐ直せました。

◆参加者の親御さん、先生より
♪ たった一回の演奏に対して、的を得た指摘を、楽譜に書き込んでくださり、感謝いたします。
♪ 今後のレッスンに直接、役に立つメッセージがダイレクトに伝わり、とてもよい。
♪ 限られた時間に、色分けまでして丁寧に書き込んでくれて、とてもわかりやすいです。
♪ コンクール前に、このようなステップを受けられて、たいへん有意義でした。
♪ もどされた楽譜を生徒と見ながら、コンペへのモチベーションが上がってきました。

受付の様子受付の様子
受付の様子受付の様子
武蔵野スイングホール、駅近く素敵な会場です
武蔵野スイングホール、駅近く素敵な会場です
アドバイザー3人、かぶりつきで聴いています
アドバイザー3人、かぶりつきで聴いています
参加者のお母様、間世田美穂先生が宮崎県より駆けつけて下さいました。
参加者のお母様、間世田美穂先生が宮崎県より駆けつけて下さいました。
ステージにはとても立派なお花が飾られ、演奏に「華」を添えました。
ステージにはとても立派なお花が飾られ、演奏に「華」を添えました。
第2部後、角野先生より継続表彰していただきました。
第2部後、角野先生より継続表彰していただきました。
第1部&第2部講評の後、記念撮影
第1部&第2部講評の後、記念撮影
写真撮影の後、参加者のみなさんにお花のプレゼント
写真撮影の後、参加者のみなさんにお花のプレゼント
兄弟3人、アドバイスを楽譜にもらって今後の練習に役立てます!
兄弟3人、アドバイスを楽譜にもらって今後の練習に役立てます!
午後は、ほぼ全員、コンペの曲。熱演が続きます。
午後は、ほぼ全員、コンペの曲。熱演が続きます。
講評の後、角野美智子先生(ピアノ)と松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)のアンサンブル
講評の後、角野美智子先生(ピアノ)と松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)のアンサンブル
安田正明先生から継続表彰の賞状・記念品が授与されました
安田正明先生から継続表彰の賞状・記念品が授与されました
演奏終了後、スマイル
演奏終了後、スマイル
お帰りの際、一人ずつに花束が渡されました。お疲れ様
お帰りの際、一人ずつに花束が渡されました。お疲れ様
楽譜の書き込みを見てお勉強
楽譜の書き込みを見てお勉強
たくさん書いてもらったよ!
たくさん書いてもらったよ!

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |