むさしの絆ステーション設立以来、3回目となりましたピアノステップ。
今年もまた、仙川アヴェニューホールにて開催いたしました。
イタリアの名器「FAZIOLI」を目当てに、リピーターも増加し、初の二日開催にもかかわらず早々と満員御礼となりましたこと、あらためて参加者、ホール関係者のみなさまに御礼もうしあげます。
さて、一日目は、肌を刺す寒さのなか、66組のみなさまがお見えになりました。
練習室にて、かじかんだ手指をほぐし、また、ホールリハーサルも多くの方が利用され、本番では得も言われぬイタリア~な素敵 な響きに満足されたご様子でした。
お昼には、菊地裕介先生のトークコンサート。
「苦悩のあとに慰めを」と、なんとも意味深いタイトルにて、ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番 作品110終楽章を、弾いてくださいました。
会場では、参加者の大人の方はじめ、幼児から、そのおじいちゃま、おばあちゃま迄、様々な世代の方々が、真剣に聴き入っておりました。
それぞれの人生の苦悩と慰めを思いつつ、ぐっと心に迫る熱い演奏でした。
◆当日の様子1日目


広島時代、お世話になった沢田菊江先生と感動の再会!

菊地裕介先生のトークコンサート

鉛筆のプレゼントに誘われ?両日、実に沢山のコミュニティ用紙が飛び交いました。

二本柳奈津子先生、グランミューズの講評で締めてくださいました。
小春日和となりました二日目は、79組の方がご出演くださいました。
かわいらしい3歳児ちゃん~受験生~グランミューズ、と、多彩な参加者たち。
FAZIOLIの4本ペダルを楽しみにいらっしゃる方など、仙川アヴェニューホールのファンも年々増加している様子。
来年は、2014年2月8日(土)9日(日)を、予定しております。
また、この会場でみなさまにお会いできますことを楽しみにしております。
◆当日の様子2日目

この日は、18名の方が表彰されました。

昼休み、ホールリハーサルのようす

竹本絵己先生。とても為になる講評をいただきました。

二日間のラストショット。沢田、二本柳両先生の笑顔に拍手!本当にお疲れ様でした。
今年もまた、仙川アヴェニューホールにて開催いたしました。
イタリアの名器「FAZIOLI」を目当てに、リピーターも増加し、初の二日開催にもかかわらず早々と満員御礼となりましたこと、あらためて参加者、ホール関係者のみなさまに御礼もうしあげます。
さて、一日目は、肌を刺す寒さのなか、66組のみなさまがお見えになりました。
練習室にて、かじかんだ手指をほぐし、また、ホールリハーサルも多くの方が利用され、本番では得も言われぬイタリア~な素敵 な響きに満足されたご様子でした。
お昼には、菊地裕介先生のトークコンサート。
「苦悩のあとに慰めを」と、なんとも意味深いタイトルにて、ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番 作品110終楽章を、弾いてくださいました。
会場では、参加者の大人の方はじめ、幼児から、そのおじいちゃま、おばあちゃま迄、様々な世代の方々が、真剣に聴き入っておりました。
それぞれの人生の苦悩と慰めを思いつつ、ぐっと心に迫る熱い演奏でした。
◆当日の様子1日目



この日は、継続表彰18名。小3男子、なんと60回!

広島時代、お世話になった沢田菊江先生と感動の再会!


菊地裕介先生のトークコンサート

鉛筆のプレゼントに誘われ?両日、実に沢山のコミュニティ用紙が飛び交いました。

二本柳奈津子先生、グランミューズの講評で締めてくださいました。
小春日和となりました二日目は、79組の方がご出演くださいました。
かわいらしい3歳児ちゃん~受験生~グランミューズ、と、多彩な参加者たち。
FAZIOLIの4本ペダルを楽しみにいらっしゃる方など、仙川アヴェニューホールのファンも年々増加している様子。
来年は、2014年2月8日(土)9日(日)を、予定しております。
また、この会場でみなさまにお会いできますことを楽しみにしております。
◆当日の様子2日目



この日は、18名の方が表彰されました。

昼休み、ホールリハーサルのようす

竹本絵己先生。とても為になる講評をいただきました。

二日間のラストショット。沢田、二本柳両先生の笑顔に拍手!本当にお疲れ様でした。