今日12月12日、鹿児島バスティン研究会で、思い出に残るステップ、弾く人も聴く人も豊かな心になるステージを!と、勉強会を開きました。
持ち寄った絵本の、シーンに合う、曲を、数多くのバスティン曲から選び、6~7人のグループで、30分で発表しました。こんな感じが合うとか、議論しあいながら、心の中のソルフェージュ力もさすがで、各グループすばらしい選曲で、「ぴったり!!」「こんなすてきな曲があったの?」と歓声が上がっていました。
次回は1月30日(水)に、キャンセ8階で10時から第2段勉強会をおこないます!1回目を逃した方も、近県の方も、ご参加歓迎します!
バスティン曲の魅力を再確認し、いろいろな曲に出会えるひと時です。次回は、先生方による、模擬リハーサルの形で、絵本とバスティン曲のコラボを自分たちの手で自ら作り出す楽しみを味わえます!!そして4月19日の本番での、楽しそうに演奏し、また、お話に興味津々の子供たちの姿を楽しみにしたいと思います!!
本当は、お話からのオリジナルをトライしたかったのですが、30分という短い時間の中では、少し無理な気がして、絵本とのコラボにしました。
11月17日のジャスミン音の森ステーションの「長靴をはいた猫」のお話付き演奏(指導者も参加)を聞かせていただき、とても参考になりました!多喜先生ありがとうございました!私たちもがんばります!!