« 前の記事| 後の記事 »

メロディア相模原ステーション第5回勉強会報告

早くも第5回を迎える事ができました。
お腹の風邪が流行していた12月、多く先生にお集まりいただきました。

2013.12.13(木) 9:30~11:30 杜のホール 杜のホール 橋本・練習室1にて(10名参加)

テーマ ①:引き続き久元祐子先生、モーツァルト講座→チラシ配布&募集のお願い

ランチ会 →セミナールーム2 にて 、ランチ内容・予算 ・レイアウト等決定
次回タイムスケジュールなど詳細伝達

テーマ ②:多喜先生の課題曲公開レッスン →5/7 (水)決定・多目的室

指導者 が課題曲を演奏し、多喜先生のレッスン受ける形態
級とスタイル希望・演奏者募集

テーマ③ :相模原夏季ステップ決定→ 6/7 (土)サン・エール

前回同様コンペ直前のためプログラムについての提案をいただきました。
皆さんの意見を反映できるプログラム作成を行いたいと思ます。

テーマ ④:men 'sレッスン について

あまりにも幅広いテーマにつき、 勉強会に参加している先生の経験では... という観点で細く長くテーマに掲げたいと思います。

★指導した men 'sの年齢と レッスン開始のきっかけ

未就学(幼稚園)世代で開始→多数
ママが、息子がピアノを弾けたらいな...と思うケースが多い(下記列)

  • 病気で運動がきないからピアノにチャレンジ
  • ママがピアノ好き
  • ママがドラマの影響を受けたり憧れたり(ロングバケーション、のだめ)

中学世代で開始→少数
本人の意思で開始→多数

  • ロングバケーション、のだめ、エナジフローに影響されたケース多数
  • ショパンのような美しい曲を弾てみたい

大学時代に開始→ごくごくわずか

  • 音大に入ったけどピアノが弾けなくて焦った(舞台芸術科)
  • 吹奏楽出身だけど、今度はピアノを弾いてみたい

★上記ご意見をいただいた後の先生たちの会話より

  • 男子はブランクがあってもピアノに戻ってこれる
  • 一途なところがある
  • ハマると純粋にハマる
  • 理屈は大切
  • 医者や東大ピアノサークルの話題
    東大に入った男子の習い事1位 swimming、2位ピアノだそうだ
  • いろいろな話から室井 摩耶子先生の話題も出ました

テーマ ⑤:クリスマス会・お楽しみ会などのイベントネタ作り☆弾き合い会



ドレミ出版 ブルグミュラーでお国めぐり
お話ピアノ連弾曲集②後藤ミカ編より

牧歌 in Jazz


☆皆さん初合わせです☆
演奏した感想:

おしゃれでブルグミュラー嫌いが治りそう
肩の力を抜いて歌ってほしい
うた心が磨かれそう
テーマがこんな風に変わりますよ~、という紹介になる
プリモは慣れないと止まっちゃいそう...



ヤマハミュージック クリスマス・イン・デュオより

アメージング・グレース


☆皆さん初合わせです☆
演奏した感想:

とっても大人っぽいので同士ペアが良いのではないか
祈りの雰囲気を大切に弾きたい曲

♪ クリスマスイブ

演奏した感想:

カッコいい!みんなで楽しめる曲
カノンは難しい...


次回:1月23日(木)杜のホール橋本・セミナールーム1(9:30~11:30)

【テーマ】
①久元先生講座事務関連&当日について
②5月課題曲公開レッスン&6月ステップ について 事務連絡

次々回:1月30日(木)久元先生講座多目的室

その次:3月6日練習室1☆9:30~11:30

【テーマ】
①久元先生講座反省会
②5月課題曲公開レッスン&6月ステップについて
③men'sレッスン研究
④弾き合い会

勉強会参加申込:
メロディア相模原ステーション 田中宛
tomo.piano_lesson@jcom.home.ne.jp

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |