« 前の記事| 後の記事 »

「即読譜奏」のすすめ(池川礼子先生)

10月27日(月)松本文化会館リハーサル室で行われた池川先生の<即読譜奏のしかた>には、会員の方を始め50名の先生方が参加され、先生のお話に熱心にメモを取りながら聴講されていました。
又、今回は小3の男の子もワンポイントレッスンで参加して、ソナチネを初見で演奏し、その方法を実際に見ながら即読の効果を確認して大変好評な講座でした。

日頃のレッスンの内で音楽的な楽譜の読み方になっている事は少なく、一音一音
覚えていく様なやり方では、読譜はまったく進まないし、時間の無駄も大変なこと。
要は言葉を覚えるように 
モチーフやフレーズ で、流れとリズム 、又、 和音の判別法 など、
とても興味深い、又 解決法も明解で、大きなヒントを得た一回であったと思います。

ぜひこの初回を基に、2回、3回と回を重ね、より実践に役立つ様、充実させていただきたいです。
池川先生には大変お忙しいところ、本当にありがとうございました。

HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |