2022年3月 8日

倉吉春季ステップ終わりました

3月6日(日)倉吉未来中心小ホールにおいて、春季ステップを終えることができました。

アドバイザーには
厚地とみ子先生・今野万実先生・三上由佳先生をおむかえしました。

コロナ感染者が少なかった鳥取県ですが、ここにきて感染者数が伸び始め、学校でも休校措置を取るところも出始めていましたが、感染対策を十分取り、無事に終えることができうれしく思っております。

6名の欠席者がありましたが、未就学児さんから大人まで64名がキラキラと演奏してくださいました。

来年の開催は
2023年3月5日(日)倉吉未来中心小ホールにて開催を決定しております。その時は、室内楽も企画したいと思っていますので、またご案内いたします。

最後になりましたが、参加してくださった皆様、このような状況下でおいてくださった3人のアドバイザーの先生方、室内楽共演者で華を添えていただいたvc篠崎由紀先生、vn湯淺いづみ先生に感謝いたしております。

2018年1月14日

倉吉冬季ステップ開催します

(告知にしては遅すぎです)
今月22日には締め切りとなりますが
2月25日にステップを開催いたします

会場は倉吉未来中心小ホール
ピアノはベーゼンドルファーインペリアル
アドバイザーの先生は
石黒 加須美先生、
小蔦 寛二先生、
高木 早苗先生
のお三人の先生方が決まっております。
締め切りまで後10日
みなさまの参加をお待ちしております

2017年1月29日

2016倉吉春季ステップ申込締切まで1週間です

いよいよ締め切り一週間前となりました!

1日開催に変更してから、申込締切日を待たずに締め切ってしまうようになり
ご参加くださる皆様にご迷惑をおかけしております。
今年も、早めに締め切ることになるようですので
お申し込みはお早めにお願いいたします。

今回は「室内楽を体験しよう!」ということで
チェロとヴァイオリンの先生をお招きしております。

生徒さんだけでは無く、先生がたのご参加をお待ちしております

2013年11月 7日

倉吉秋季ステップ開催レポート(2013.9.14)

まなたんステーションでは9月14日に倉吉未来中心ホールにて倉吉秋季ステップを開催致しましたが、いつもとは違うコンペ会場で、ベーゼンドルファーインペリアルを使用してのステップでした。
連休初日であり、様々なイベントと重なっていましたが56組の演奏者が日頃の成果を発揮してくださいました。
今回のステップではレッスンをはじめてまもない小さな方が歌で参加して下さったり、お世話になった調律師さんが見事な二重唱を披露して下さったり、前回3月ステップ終了後に目標としていた"全ての部に指導者自身が参加する"ということも4部であったため実現することができ、参加していた子供たち、保護者の方から楽しかったとお言葉をいただきました。
ピアノを演奏するだではなく楽しんでいたらどんな形でも参加できるという事をみなさんにお知らせできたのではないかと思います。
"何でもあり!"のまなたんステーション、次回は3月です。

一人でお歌、がんばりました
一人でお歌、がんばりました
城先生にアドバイスをいただきました
城先生にアドバイスをいただきました
1部2部の出演者です。楽しく弾けました。
1部2部の出演者です。楽しく弾けました。
好評用紙を返してもらいました。アドバイス...ドキドキです。
好評用紙を返してもらいました。アドバイス...ドキドキです。
3部4部の講評をいただきました。
3部4部の講評をいただきました。
3部4部の出演者です。
3部4部の出演者です。
50回表彰の方です。みんなの目標となりました。
50回表彰の方です。みんなの目標となりました。

2009年6月26日

琴浦ステップ開催レポート(2009/3/7~8)

3月7日(土)、8日(日)の2日開催で、117組の参加者のみなさん素敵に演奏して下さいました。インフルエンザの流行で4人の欠席があったことは残念でしたが、無事に終えることができました。
講評時にいただいた「椅子の高さに気をつけよう」「練習を録音して聞いてみよう」というアドバイザーの先生からのメッセージは「すぐにできる事とだから実行します。」とのご父兄からのお返事がありました。
同時開催のトークコンサートでは、湯口美和先生が耳に慣れ親しんだブルグミュラー25の練習曲集から数曲、話を交えて楽譜に記載されたテンポで弾いて下さいました。「普段自分で弾いているテンポと違うけどスゴイ!曲名からのイメージがよくわかる」と参加者からもご父兄からも好評でした。ブルグミュラーを取り上げていただいた事で、参加者だけではなく、近くの方も聴きに来て下さいました。
次回開催は2010年3月6日(土)7日(日)を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。


次はめざせ10回表彰

湯口先生は素敵なお話を交えながら演奏してくださいました。

継続表彰です。次の表彰までがんばります!

これから会場に入る参加者たち。ちょっとドキドキちょっとニコニコ。

湯口先生のトークコンサートの曲に聴き入っている会場のみなさんです。

2008年2月29日

金子恵先生によるコンペ課題曲説明会

3月琴浦地区ステップでアドバイザーとしてきてくださる

金子恵先生による2008年コンペ課題曲説明会を 

ステップ翌日の3月10日(月)に開催いたします。

日時:2008年3月10日(月)10:30-12:30

会場:倉吉未来中心小ホール

料金:PTNA会員外 3000円. 支部会員外 2500円. 鳥取県支部会員 2000円

内容:A1級~D級 

詳細につきましては、鳥取県支部事務局 トミヤ楽器店 0858-22-5103 までお問い合わせください。

 

 

 

 

2008年2月16日

ステップ時間割

昨日ステップ時間割の下案が届いていました。毎年思うのですが、本当に大変な作業をしてくださっているなぁと、感謝感謝なのです。

本日スタッフの先生方に時間割確認の一斉メールを出しておきました。毎年時間割決定後に出てくる時間変更の依頼をなるべく出さないようにしたいとの思いからなのですが、会館の使用時間にも制約があるため、時間割担当の南さんには、ご迷惑をおかけすることになりそうです。

 交通の利便性と会場費が安いということで現在の会館を使用しているのですが、使用時間の制約に頭を悩ませています。みなさんは、どのようにして会場を決めていらっしゃるのでしょうか。お聞かせいただければなと思います。

2008年2月 8日

申し込み、ありがとうございました。

6日の締め切りの結果、124組の参加があったようです。申し込みをしてくださったみなさん、ありがとうございます。毎年、2月にならないと申し込み数が動かず、本部の担当の方には「大丈夫だろうか・・・」とご心配をおかけしているわがステーションですが、昨年より10組参加が増え、ステップに育ててもらっている気がします。

今年も例年通り(こんなことではいけないのですが・・・)締め切り日2日前で70組余でした。最終週月曜に発送するというお尻の重たい指導者ばかりと思われてしまいそうですが
叫ぶ 、どんと構えていると解釈していただければ助かります。

ステップ開催まで1ヶ月です。落ち度の無いようにと祈るばかりです。

 

2008年2月 4日

トークコンサート

ステップのアドバイザーでいらしていただく金子恵先生によるトークコンサートのポスターの原案が本部からFAX送信されてきました。小さな町の小さな会場で行われるステップですから、町中にポスターを貼らせていただくように頑張らねばと思います。

ちなみに、トークコンサートは3月8日(土)15:30~15:45 3月9日(日)12:00~12:15 の2回です。金子先生の素敵な演奏を参加者はもちろんのこと、ご父兄の皆様も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

2008年2月 2日

遅まきながら・・・参加表明です。

はじめまして。

鳥取県の真ん中で活動をしている『まなたんステーション』です。

私たちはPTNA会員の先生方をスタッフにした10人ほどの小さなステーションです。

目の前に迫っている活動は、『第4回ステップ』。3月8,9日に開催なのですが、ようやく動き始めました。

あと1ヶ月になってからの始動は遅すぎないか!!!!とお叱りの声が聞こえてきそうですが、県民性とでもいうのでしょうか、間際にならないとお尻の火がつかないのが現状です。

本部には毎年参加者は集まるのだろうか・・・・と危惧の念を抱かせている私たちですが今年も3桁の参加者が集まるようですので、この場をお借りして、ご安心くださいと、お伝えしたいと思います。

 どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |