今年のステップはアドヴァイザーに坂井千春先生、時藤恭子先生、和田仁先生3名をお迎えし、70名の参加者でにぎわいました。
1部ごとに入れ替え制とし、1部に初級から上級の曲、幅広い年令で構成しました。
そのプログラムは大変好評でした。お昼休みに開催致しました坂井千春先生によるトークコンサートでは会場は一杯の聴衆者となりました。曲はシャミナーデ作曲の「秋」「リゾネーラ」。みなさん坂井先生の醸し出す音色にうっとり致しました。
また、今回も最後のグランミューズ部門の後にQ&Aコーナーを設けました。
12名ほどの演奏者が参加し、コンサートでいい演奏をするには?暗譜で演奏が難しいがどうしたら?などの質問に3人の先生方がユーモアあふれる体験談や具体的な方法を織り交ぜながら熱くお話くださいました。
ここで特筆したいことがひとつ。熱心にコンサート活動に参加されている会社員男性、ご自分の演奏に不満で落ち込まれている様子でしたが、アドヴァイザーの先生の『とても音楽的で心に響きましたよ』との一言に満面の笑顔に。この一言に励まされて、また弾き続けてくださるに違いない、とQ&A効果の素晴らしさを改めて感じました。
終演後もしばらくは参加者同士が和気あいあいとご歓談。この様子にスタッフ一同、とても幸せな気分になりました。アトリエでステップをする意義がしっかりみえてきたように思えました。
ピアノを通しての心あたたまる繋がりが感じられるアトリヱステーションのステップ、来年も開催することにしました。
1部ごとに入れ替え制とし、1部に初級から上級の曲、幅広い年令で構成しました。
そのプログラムは大変好評でした。お昼休みに開催致しました坂井千春先生によるトークコンサートでは会場は一杯の聴衆者となりました。曲はシャミナーデ作曲の「秋」「リゾネーラ」。みなさん坂井先生の醸し出す音色にうっとり致しました。
また、今回も最後のグランミューズ部門の後にQ&Aコーナーを設けました。
12名ほどの演奏者が参加し、コンサートでいい演奏をするには?暗譜で演奏が難しいがどうしたら?などの質問に3人の先生方がユーモアあふれる体験談や具体的な方法を織り交ぜながら熱くお話くださいました。
ここで特筆したいことがひとつ。熱心にコンサート活動に参加されている会社員男性、ご自分の演奏に不満で落ち込まれている様子でしたが、アドヴァイザーの先生の『とても音楽的で心に響きましたよ』との一言に満面の笑顔に。この一言に励まされて、また弾き続けてくださるに違いない、とQ&A効果の素晴らしさを改めて感じました。
終演後もしばらくは参加者同士が和気あいあいとご歓談。この様子にスタッフ一同、とても幸せな気分になりました。アトリエでステップをする意義がしっかりみえてきたように思えました。
ピアノを通しての心あたたまる繋がりが感じられるアトリヱステーションのステップ、来年も開催することにしました。


